2014年05月09日
GW山行前のバタバタ
GW(ゴールデンウィーク)もあっという間に終わっちゃいました
毎年の事ですが
今年も各地で山岳遭難事故が起きています
残念ながら亡くなった方や行方不明者も多数いるようですね
GWは北アや南ア、八ヶ岳といった標高の高い場所では
まだ雪も多く晴れれば昼は暑いくらいでも夜は氷点下になるし
一旦天気が崩れれば冬山になっちゃうんですね
自分も毎年GWには雪山を楽しみに
テント担いで出掛けてるので気をつけなきゃいけない
そこで一応何かあった時の為に
今までは<レスキュー費用保険>に入っていたのですが
毎年この時期に更新なのです
でも日を勘違いして振り込み期限を過ぎてました(汗)
そこでこちらの方が安いので<jRO日本山岳救助機構>に変更
今回のGW山行前日に急遽入り直しましたよ

まあ保険に入ってるから遭難しないなんてことはないし
冬山でなくても転んで骨折する事もあるし
山中で肉離れになる可能性だってある
急に病気になってヘリ搬送されるかもしれない
まあそんな時には助かるかなと年間4000円+α(初年度)
2年目以降は3000円弱?だし入っておいて損はないでしょ
気分的には安心出来ますしね
あと気になったのが富士山での事故
スノボの男性が死亡した件で救助にあたった方のひとり
単独登山者が行方不明だという
何日かたってるのに身元不明だとか・・・
この方に家族は居ないのか?
登山届などは出してないんでしょうけど
やっぱり登山届を出すとか
※最近はインターネットで届を出す人も多いらしいがほとんどが出してないようです
せめて家族や山仲間などに行程等伝えておくべきでしょうね
<登山届をポストに入れるくわさん>
もう一つ山行前に急遽やったこと
中古で買ったプロトレック
2度目の電池交換です

電池が4個も必要
ネット通販で買えば1000円以下なのに
前日なので家電店で1600円もかかっちゃった

お店に頼むと高いので自分でやりますよ
5分もあれば出来ます
そんな慌ただしいGW山行前だったのです
準備は前もってしっかりやらなきゃダメですな
Posted by トオル at 19:01│Comments(7)
│雑記
この記事へのコメント
富士山で行方不明の単独登山者は気になっております。
冬富士登る人で30代~40代って結構知り合いがいるもんですからね。
休みが終わって無断欠勤してる人の関係者が届け出て身元が割れると思ってましたが・・・どうなってるんでしょうかねぇ?
プロトレックは待ってみたいけど宝の持ち腐れになりそうで・・・購入には躊躇してしまいますわ。
冬富士登る人で30代~40代って結構知り合いがいるもんですからね。
休みが終わって無断欠勤してる人の関係者が届け出て身元が割れると思ってましたが・・・どうなってるんでしょうかねぇ?
プロトレックは待ってみたいけど宝の持ち腐れになりそうで・・・購入には躊躇してしまいますわ。
Posted by 賢パパ@そろそろ寝る準備 at 2014年05月09日 20:02
賢パパさん
>富士山で行方不明の単独登山者は気になっております。
冬富士登る人で30代~40代って結構知り合いがいるもんですからね。
常連さんなら身元もわかりそうなものですけどね
まるで手掛かりないのですかね~?不思議です
プロトレックはたまたま中古で4800円だったので買いましたが
新品は高くて買えません
時間がわかればなんでもいいんですけどね
でもなかなか丈夫だと思います
>富士山で行方不明の単独登山者は気になっております。
冬富士登る人で30代~40代って結構知り合いがいるもんですからね。
常連さんなら身元もわかりそうなものですけどね
まるで手掛かりないのですかね~?不思議です
プロトレックはたまたま中古で4800円だったので買いましたが
新品は高くて買えません
時間がわかればなんでもいいんですけどね
でもなかなか丈夫だと思います
Posted by トオル at 2014年05月09日 20:19
電池が4個も必用なんてすごいですね。
ワタクシのはソーラーなので不要です。エスポットの特価品。
ところでjROの会員だったわけですが、保険の対象となるのは捜索費用。
怪我しても一円も出ませんので、別の障害保険にも入らないといけません。
幸いあまり費用がかからなかったけど、結果はどうなるかわかりませんからね。
最低でも年2万円くらいは掛けた方がよさそうです。
ギプスの日数は通院扱い、というヨダレがでそうな保険もあるようです。
ワタクシのはソーラーなので不要です。エスポットの特価品。
ところでjROの会員だったわけですが、保険の対象となるのは捜索費用。
怪我しても一円も出ませんので、別の障害保険にも入らないといけません。
幸いあまり費用がかからなかったけど、結果はどうなるかわかりませんからね。
最低でも年2万円くらいは掛けた方がよさそうです。
ギプスの日数は通院扱い、というヨダレがでそうな保険もあるようです。
Posted by うぱ at 2014年05月09日 20:32
うぱさん
>ワタクシのはソーラーなので不要です。エスポットの特価品。
特価品でもソーラーならいいじゃないですか
>保険の対象となるのは捜索費用。
怪我しても一円も出ませんので、別の障害保険にも入らないといけません
もちろん知っておりますよ
怪我や死んだ時には他の保険で対応する事になります
jROはうぱさんのようにヘリ搬送されるような時にこそ必要ですな
知ってる方に民間ヘリに乗って100万弱払った方がいます
その後保険に入ったのは言うまでもありません(笑)
>ワタクシのはソーラーなので不要です。エスポットの特価品。
特価品でもソーラーならいいじゃないですか
>保険の対象となるのは捜索費用。
怪我しても一円も出ませんので、別の障害保険にも入らないといけません
もちろん知っておりますよ
怪我や死んだ時には他の保険で対応する事になります
jROはうぱさんのようにヘリ搬送されるような時にこそ必要ですな
知ってる方に民間ヘリに乗って100万弱払った方がいます
その後保険に入ったのは言うまでもありません(笑)
Posted by トオル at 2014年05月09日 22:17
ウチの息子のケガ保険がまさにギブス中の日数分保険が下りるタイプでした。
3週間もギブスをしていたもんだからそれはそれは美味しいものを頂けました。
まさか、もう一度骨折しろとは言えませんが。
ちなみにJROの今年の分担金(2013年分)は600円でした。
3週間もギブスをしていたもんだからそれはそれは美味しいものを頂けました。
まさか、もう一度骨折しろとは言えませんが。
ちなみにJROの今年の分担金(2013年分)は600円でした。
Posted by inamin at 2014年05月10日 21:33
inaminさん
>ウチの息子のケガ保険がまさにギブス中の日数分保険が下りるタイプでした
おお!そうでしたか
骨折しちゃって運がいいのか悪いのか(笑)
>ちなみにJROの今年の分担金(2013年分)は600円でした
ということは1年で保険料2600円か~安いです
↑の方のヘリ代がここに含まれている訳なんですね(笑)
>ウチの息子のケガ保険がまさにギブス中の日数分保険が下りるタイプでした
おお!そうでしたか
骨折しちゃって運がいいのか悪いのか(笑)
>ちなみにJROの今年の分担金(2013年分)は600円でした
ということは1年で保険料2600円か~安いです
↑の方のヘリ代がここに含まれている訳なんですね(笑)
Posted by トオル at 2014年05月12日 13:03
くわさんが投函している写真がありますが、今まで見たことありません。
やらせ疑惑・・・
ご存じのとおり自分は昔から事前に裏表とも詳細なものを作成し投函していますから
保険がおりないなんてことありませんです。(出さないとおりない)
自分も今年から日山共からジローに変更しました。
あとは医療保険と損害保険でカバーですな。
やらせ疑惑・・・
ご存じのとおり自分は昔から事前に裏表とも詳細なものを作成し投函していますから
保険がおりないなんてことありませんです。(出さないとおりない)
自分も今年から日山共からジローに変更しました。
あとは医療保険と損害保険でカバーですな。
Posted by tyabashira at 2014年05月17日 10:43