ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年08月19日

妙高高原 笹ヶ峰キャンプ場



夏休み終わっちゃいました~泣
今回は雨が多くて残念ながら予定通りにはいかなかったです

特に後半の山登りは雨で断念!
せっかく登っても展望無しだと自分の場合は楽しめないので仕方ない
次回に持ち越しですな

でも前半のキャンプはなんとか無事にできましたのでそのレポなどを

出発は13日朝6時30分
完全にお盆の時期なので混むのを想定してた割に遅いですね(笑)
52号から中央高速~長野道~上信越道を通って妙高には11時30頃到着
昼飯食べて笹ヶ峰へ
この約10キロ(30分程)の登りが結構辛い
(当然携帯も途中から圏外です)

それでもチェックインの1時頃に笹ヶ峰キャンプ場到着!


管理棟


今回はお盆で混雑を予想していたのでオートキャンプサイトを予約してありました
一週間前の予約だったのでAサイト(電源付き)Bサイトは空きがなく
「ちょっと狭いですがCサイトなら空いてます」との事だったので
行って狭すぎたらフリーサイトに変えてもらおうと予約したのでした

<Cサイト入口より>


指定された場所はテントだけで一杯な狭さ&傾斜地
荒れ方からみても普段は使って無いと思われます
しかもサイトに着いた途端に豪雨で一気に気分はブルー(泣)

あまりに酷いので場所を変更してもらおうと管理棟へ
空いてる所を聞きその中で良さそうな所に変更!
(雨でキャンセルが多くあったのか最終的には半分くらい空いてました。。。謎)

フリーサイトにするかちょっと悩んだけど雨もかなり降っていたので
リヤカーは辛いと思ったのとCサイトはプライベート感はバッチリだった事もあり
Cサイトに決定したのです

<C-11>(奥は炊事棟)
かまどが真ん中に設置されていてコイツのせいで設営は悩みました


<テント設営後>
かまどはタープの入口付近 物置として使用しましたがやっぱりジャマ?


<別の角度から>
周りのテントとはかなり離れてます
 


<トイレ>(水洗で洋式もあり炊事棟とともにキレイです)


<ゴミ収集所> しっかり分別です(時間はいつでもOKらしい)
今回ゴミ関連に限らず注意事項は何も説明なし割とアバウトな管理体制です
各自がきちんとやるって事でしょう(当然ですね)


<フリーサイト>
空いていればとても快適でしょう(この時も難民キャンプ状態では無かったです)
車乗り入れが出来ないのでリヤカーで荷物を運ばなければいけません
 

<A Bサイト>(広くて平でいわゆる高規格サイト)
木々も少なく開放感があり周りの山も眺められる
混雑時は当然ながら隣と仲良くしないとなりません(笑)



<妙高高原 笹ヶ峰キャンプ場>
(良い点)
国立公園の中でもあり景色はとても良い!
標高1300Mにあるので夏でも涼しい
フリーサイト、高規格サイト 林間サイトとサイト数ともに豊富
設備もキレイです

(イマイチな点)
妙高の麓から10キロの山道は苦痛
一番近い温泉まで往復1時間弱
氷が売ってない(アイスは売ってるんだから置いて欲しかった)
Cサイトはサイトによって大きさがかなり違う


今回は天気があまりよくなくて雨が降ったりやんだり
晴れ間もあればカミナリが鳴って強い雨
本来なら印象は悪いはずの状況
しかしサイトは意外に快適で思いのほか心地良かったです♪
晴れたら凄くイイんだろうな~

もう一度行ってみたいと思わせるキャンプ場でした












  
タグ :妙高笹ヶ峰

Posted by トオル at 22:06Comments(8)キャンプ場

2008年08月08日

夏休みの計画

やっと夏休みの予定が決まりました
ほぼ毎年嫁さんの実家のある会津に行くのですが
今年はキャンプしながら行こうと考え
何所にしようかと探した時には人気のキャンプ場は当然空いてません
当日行き当たりばったりでもいいのだがそれは嫁さんがダメだと言う
涼しそうな所でいくつか候補を上げてあとはおまかせしました

その結果
妙高笹ヶ峰キャンプ場に決定!!

もう一つの計画は会津地方での日帰り山登り
普通にいけばやっぱり磐梯山ちょっと足を延ばして一切経山あたりかな~
天気次第ですが家族がついて来なけりゃ一人です(笑)

13日キャンプ
14日キャンプ
15日会津の実家へ
16日山登り
17日一人で帰る(泣)

14日は何しようか考え中
自分一人なら火打山とか妙高山行きなんだけどな~(笑)

まだ一週間あるので考えようっと!  

Posted by トオル at 00:03Comments(4)雑記