ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年07月23日

やまなしの森林100選って


<やまなしの森林100選>

山を歩いているとたまに見かけるこの標識





皆さんも一度くらい目撃した事があるのではないでしょうか?




当然山梨県の山に限る訳だけど自分も何度か目にしていてちょいと気になっておりました

<日本百名山>や<山梨百名山>などを目指している方は多いですよね
静岡の人では<静岡の百山>なんかもそう

しかし<やまなしの森林100選>を集めている方って聞いた事もない
もしかしたらいるかもしれないがネットで調べる限りヒットしない
最近では
やまなしの魅力ある<森林スポット100選>というのがあってそちらは小冊子も出されています



でもひそかに集めてる方っているでしょ?(笑)
しかし集めようとしてもそもそもこの100選がどこなのか?
以前調べた事があるのですがその時はわからなかった
それが先日ネットでなんとなく調べてみたらあっさり見つかりました

「こんな所にもあったんだ~」と見つけた時に喜びたい方や
場所を知っちゃうと面白くないと言う人は見ないように(笑)
まあ場所がわかった所でピンポイントでは無いので簡単に見つかるかは??


ここにリストがあります↓
http://www.pref.yamanashi.jp/sinkan-som/ringyo_tokei/documents/h26_ii_72-75sonota.pdf



調べると
1993年2月に山梨県林務部によって指定されたようです
って事はもう24年前なんですね
1994年には山梨日日新聞から本も出ているみたい




自分が現物を確認したのはたった●13箇所(少ないな・・・笑)
ネット等で写真を見たのが○38箇所
他は見つかりませんでした
全部の場所にちゃんと標識があるのだろうか?

○滝戸山のミズナラ林
○滝戸山のシラカシ林
○滝戸山のアオギリ林(滝戸川林道終点)
○そま口のサワラ林(山梨市牧丘町そま口)
●黒岳の広葉樹林(小金沢連峰)
●黒岳のブナ・ミズナラ林(御坂山塊)
●精進口登山道二合目のブナ林
○富士三合五勺のカラマツ林(精進口登山道)
●安倍峠のオオイタヤメイゲツ林
○三条谷の広葉樹林(三条の湯付近)
○大菩薩のブナ林
○大菩薩のウラジロモミ林
○大菩薩稜線のコメツガ林
●編笠山の原生林
●鞍掛山の天然カラマツ林
○小菅川雄滝のシオジ林(小菅村)
○御正体山の広葉樹林
○鈴庫山の天然ヒノキ林
●竜ヶ岳の広葉樹林
●櫛形山の原生林
●大室山のブナ林
○広河原のカツラ林
●北沢峠の原生林
○金峰山のネズコ林(表参道)
●富士見平のミズナラ林(みずがき山)
○富沢町有林のヒノキ林
○白鳳峠のシラビソ林(鳳凰三山)
○篠井山の広葉樹林
○赤沢のスギ・ヒノキ林(七面山)
○通仙峡の広葉樹林
○御岳昇仙峡のアカマツ林
●笊ヶ岳の原生林(広河原)
○要害山のアカマツ林
○久遠寺の森
○身延山の千本杉
○檜峰神社の森(釈迦ヶ岳)
○小松山のアカマツ林
○木賊峠の人工カラマツ林


ただこれ森林なので冬だと寂しい



先日発見した<黒岳の広葉樹林>なんて夏はいい感じ

※画像はすべてittaさんブログより拝借(すみません)



去年はポケモンGO!にハマッタあなた 
今年の夏は森林100選を探すのもいいかも??











  

Posted by トオル at 22:06Comments(2)雑記

2017年07月15日

2017年前半


今年ももう7月になっちゃいました
月日のたつのが早過ぎてまったく着いていけません・・・汗

そこで忘れないように登山記録だけ載せておこうかと

最近寒いのが苦手になってしまい結局冬山には行けず
冬の間は日本平や竜爪山くらいしか歩いてないという情けない状況
まあしょうがないですわ


まずは新年の一発目!
1月3日 権現岳(途中撤退)
朝イチは天気良かったのだけど残念ながら天候悪化により撤退



1月7日 高ドッキョウ


2月18日 竜爪山~第2真富士山 ヤマレコ
horikoちゃんが静岡まで遠征して来ると言うので途中からご一緒しました
夜はqwgさんも合流し静岡駅近辺で打ち上げ




2月25日 THC・SHC合同ハイキング ヤマレコ
静岡マラソンの練習を兼ね自宅からRUN naiさんと合流し陣馬山経由で浜石岳へ
その後皆さんと一緒に興津で花見 夜は草薙で大宴会




4月16日 愛鷹山塊の鋸岳 ヤマレコ



前からいつか行こうと計画していた鋸岳へ
天気も良くスリリングな山を楽しみました!




4月23日 唐松岳 ヤマレコ



今年も残雪の北アルプス ロープウェイでお手軽な唐松岳へ
最高の眺望を満喫 やっぱり北アルプスは良いね~




5月4日 一切経山




5月20日 谷川岳(西黒尾根) ヤマレコ



雪のある時期に谷川へ行きたくて西黒尾根から登ってきました
やっぱりいい山でした
圏央道が繋がったから時間的にはそんなにかからない
ただずっと高速で距離もあるので交通費はかかる
次の機会には馬蹄形縦走したい 3人揃ったら行こうっと




6月10日 大無間山~大根沢山(明神谷周回) ヤマレコ




噂で「今このルートが一番アツイ!」との事なので行ってきましたよ
南アらしい静かで自然一杯の山や森を満喫 




7月2日 大菩薩から滝子山(小金沢連峰縦走) ヤマレコ




梅雨の合間に行き当たりバッタリの山行でしたが富士山も見えて良い縦走でした




結局日帰りばっかり
たまにはテント泊でも行きたいんだけど・・・

さて後半はどれだけ山行けるのだろうか?
  

Posted by トオル at 12:51Comments(4)雑記外遊びトレッキング