2008年10月26日
絶景トイレ
2008年10月23日
ラーメン食いに
土曜の山歩きが気持ち良かったんで日曜は家族で
ちょっとラーメンでも食いに富士山五合目まで(笑)
富士山スカイラインの五合目駐車場には10時30分頃到着
もう渋滞する事もない様子 ほどほど賑やかで丁度いいくらい
駐車場から富士宮方面の眺め
ここで記念写真撮って帰る方が60%くらいでしょう
残りの40%の方は上へと行きます
20分程こんな道を登ると新六合?の山小屋です 営業最終日だそうでセール中(笑)
そこからの眺めはこんな感じ
そこから宝永山方面へは半分くらいの方が向かいます
ほぼ横這いの道を15分も歩けばこんな景色!
我が家の目的はラーメンなので10分程の火口へと向います
火口はこんな溶岩がゴロゴロしてます
そしてラーメンタイム!!
と言ってもカップ麺ですが(汗
食後に宝永山まで登ろうとチャレンジしたのですが
これが意外にキツイ。。。。。30分で敗退です
後は景色を見ながら下るだけ
最後は林間を抜けて駐車場へと戻ります
車で行けるし1時間30分ほどで回れますので
お手軽で景色もいいのでおススメですよ
2008年10月21日
おまけの飯盛山
瑞牆山に登った後の計画は何もなかったんですが
予想よりかなり早く瑞牆山に登ってしまった為
すぐに帰ったらもったいないと思い
急遽思いついて信州峠回りで40分程の野辺山へ
以前家族で行けなかった飯盛山です
登山?口のある平沢峠の駐車場から登っちゃいます 1:40
途中野辺山スキー場の上を通り有名なパラボラアンテナも見える
20分程で視界の開けた所に出ると山頂も見えます
40分ほどで頂上到着 2:20
360℃の展望でいい気分ですね~(午後なのでちょっと霞んでますがね)
先程登った瑞牆山もなんとか見えます
登る時に20人ほどとすれ違いましたが後から登ってくる人は居ませんでした
どうやら本日最後の登山者だったようです
完全に山歩きにハマった様です
さて次はどこ行こう?
※3日もたった本日
上半身の強烈な筋肉痛に見舞われてます(汗)
2008年10月20日
秋晴れの瑞牆山(その2)
富士見平小屋でザックを下ろし10分程の小休止
あっという間に汗が引きます
金峰山へ向かう人はここから大日小屋方面へ
瑞牆山へは小屋の左側から道が続いてます
ここから天鳥川出合まではほぼ下りなので助かります
途中コメツガの樹間から瑞牆山が見え隠れします

15分ほどで天鳥川に降り

ここにはペンチもあるのでこの後の急登に備えて皆さん休憩タイムされる様子
大きな岩(桃太郎岩?)の脇の階段からメインの登りが始まります

ここから先は大きな岩がゴロゴロしていたり倒木があったりとなかなか素敵な登り(笑)
ロープも所々にあってさながらアスレチックの様相
変化があってとても苦しいが楽しい

ふと振り返るとこんな景色

で気がつくと目の前にド~ンと大ヤスリ岩

ここからは視界も段々と開けてきてニヤニヤしっぱなし
確実に高度を上げているのがわかります
しかし急登も気にならないほどテンション上がっちゃいました(笑)

この直登が終わるとやっと鞍部にでます
後は右に回り込んでちょこっとロープを登れば上には青空が!

そうです頂上です!

8:35 頂上到着
なんとビックリ!2時間を切るペースで登っちゃいましたよ
頑張ったな~俺(笑)
この時点で頂上には自分を含めて5人
年配の夫婦とすれ違っただけですので7番目だったって事ですね
頂上からの大ヤスリ岩

その奥には南アルプスの山々

八ヶ岳方面 月も見えてますね

逆光の金峰山

遠く富士山も (9時頃には見えなくなっちゃいました)

あまりに気持ちいいので山頂で1時間程のんびり過ごしました
一番多い時でも山頂には10人くらいだったかな~
帰りの駐車場の混雑を見たらやはり朝イチ行動が基本だと痛感
コーヒーでも飲もうと道具も持って行ったけどなんかそれすら面倒で
景色を堪能しましたよ
いや~これはハマりそうですわ
下りは駆け降りるように(嘘
あっという間に下山してました
今回のコース
瑞牆山荘 6:45 ~ 7:15 富士見平小屋 ~ 7:37 天鳥川出合 ~ 8:35 瑞牆山頂
9:45 ~ 11:20瑞牆山荘
<感想>
ちゃんとした山に登るのはほぼ初めてでしたがとても楽しかった
これは皆さんがハマるのも無理はないですね
現在は花とかには全く興味がないのですべては景色なんです
その点でもココは良かった!
登山道も岩あり梯子、ロープありでとても楽しいし全く飽きさせない道です
危ない場所も無いのでちょっと頑張れば誰でも行けるし(健康な方ならです)
頂上付近の眺望は最高です
是非皆さん行ってみてください
<おまけ その1>
下山後 車で5分ほどの<みずがき山自然公園>に行って昼飯にします
ここは瑞牆山の眺めは最高だし芝生広場になっていて
家族連れがお弁当を広げるにはもってこいですよ
なんとキャンプ場もありました

<おまけ その2>に続く
あっという間に汗が引きます
金峰山へ向かう人はここから大日小屋方面へ
瑞牆山へは小屋の左側から道が続いてます
ここから天鳥川出合まではほぼ下りなので助かります
途中コメツガの樹間から瑞牆山が見え隠れします
15分ほどで天鳥川に降り
ここにはペンチもあるのでこの後の急登に備えて皆さん休憩タイムされる様子
大きな岩(桃太郎岩?)の脇の階段からメインの登りが始まります
ここから先は大きな岩がゴロゴロしていたり倒木があったりとなかなか素敵な登り(笑)
ロープも所々にあってさながらアスレチックの様相
変化があってとても苦しいが楽しい
ふと振り返るとこんな景色
で気がつくと目の前にド~ンと大ヤスリ岩
ここからは視界も段々と開けてきてニヤニヤしっぱなし
確実に高度を上げているのがわかります
しかし急登も気にならないほどテンション上がっちゃいました(笑)
この直登が終わるとやっと鞍部にでます
後は右に回り込んでちょこっとロープを登れば上には青空が!
そうです頂上です!
8:35 頂上到着
なんとビックリ!2時間を切るペースで登っちゃいましたよ
頑張ったな~俺(笑)
この時点で頂上には自分を含めて5人
年配の夫婦とすれ違っただけですので7番目だったって事ですね
頂上からの大ヤスリ岩
その奥には南アルプスの山々
八ヶ岳方面 月も見えてますね
逆光の金峰山
遠く富士山も (9時頃には見えなくなっちゃいました)
あまりに気持ちいいので山頂で1時間程のんびり過ごしました
一番多い時でも山頂には10人くらいだったかな~
帰りの駐車場の混雑を見たらやはり朝イチ行動が基本だと痛感
コーヒーでも飲もうと道具も持って行ったけどなんかそれすら面倒で
景色を堪能しましたよ
いや~これはハマりそうですわ
下りは駆け降りるように(嘘
あっという間に下山してました
今回のコース
瑞牆山荘 6:45 ~ 7:15 富士見平小屋 ~ 7:37 天鳥川出合 ~ 8:35 瑞牆山頂
9:45 ~ 11:20瑞牆山荘
<感想>
ちゃんとした山に登るのはほぼ初めてでしたがとても楽しかった
これは皆さんがハマるのも無理はないですね
現在は花とかには全く興味がないのですべては景色なんです
その点でもココは良かった!
登山道も岩あり梯子、ロープありでとても楽しいし全く飽きさせない道です
危ない場所も無いのでちょっと頑張れば誰でも行けるし(健康な方ならです)
頂上付近の眺望は最高です
是非皆さん行ってみてください
<おまけ その1>
下山後 車で5分ほどの<みずがき山自然公園>に行って昼飯にします
ここは瑞牆山の眺めは最高だし芝生広場になっていて
家族連れがお弁当を広げるにはもってこいですよ
なんとキャンプ場もありました
<おまけ その2>に続く
2008年10月20日
秋晴れの瑞牆山(その1)
前からずっと行きたいと思っていた瑞牆山
前日の天気予報を見て絶対晴れを確信し出かける事にしました(勿論ソロです)
この時期だし絶対混むと思い仕事が早く終わった事もあり現地で寝ようと自宅を金曜9時30分出発
登山口である瑞牆山荘近くの無料駐車場には12時30分着
予想に反して80台ほどは置けるだろう駐車場にはたったの5台(笑)
おにぎりとつまみで缶チューハイを一杯やって後部座席の寝袋に潜り込む
夜中に何台かの車の音が聞こえたが気持ちよく眠れ予定通り5時30分頃起きる
朝の駐車場(まだ10台ほど。。。笑)と下山後12時頃

瑞牆山荘からの道

皆さん準備されて早い人で6時頃から出かけて行きます
自分も朝飯食ってから準備しトイレに行って出かける事にします
瑞牆山荘脇のトイレ(100円)

瑞牆山荘 ここの右が登山道と駐車場への道

この看板の左が登山口で右へいくと駐車場

さて登りますか!時間は6時45分
コースタイムは2時間50分か~

しばらくはこんな道で快適ですよ
人も少ないので自分撮り(笑)

10分程登ると林道を横切ります ここから最初の急な登り

おじさんおばさんに「どうぞお先に~」とか「若い方早いでしょうからどうぞ行って下さい」などと言われ
ついつい追い抜くのですが結構ゼエゼエしちゃってます
抜いた以上格好良く歩かなければと無理しました(笑)
そんなこんなでこれまた10分ほどでベンチ登場!!
ここで初めて林の隙間から朝日に照らされる瑞牆山が見えます
「お~!カッコイイ」思わず言葉が。。。

そしてすぐに富士見平小屋到着~!

時間は7時15分
ここまでコースタイム50分をなんと30分
こりゃちょっと早過ぎか?コースタイムが良心的なのか?
おじさんに煽られちょっと頑張っちゃいましたからね(笑)
でも疲れたのでここで小休止です
富士見平小屋のテント場

結構広くて平らで快適そうですね
今度来る時にはテント泊してもいいな~
帰りにはテントが3張り程ありました

<その2に続く>
前日の天気予報を見て絶対晴れを確信し出かける事にしました(勿論ソロです)
この時期だし絶対混むと思い仕事が早く終わった事もあり現地で寝ようと自宅を金曜9時30分出発
登山口である瑞牆山荘近くの無料駐車場には12時30分着
予想に反して80台ほどは置けるだろう駐車場にはたったの5台(笑)
おにぎりとつまみで缶チューハイを一杯やって後部座席の寝袋に潜り込む
夜中に何台かの車の音が聞こえたが気持ちよく眠れ予定通り5時30分頃起きる
朝の駐車場(まだ10台ほど。。。笑)と下山後12時頃
瑞牆山荘からの道
皆さん準備されて早い人で6時頃から出かけて行きます
自分も朝飯食ってから準備しトイレに行って出かける事にします
瑞牆山荘脇のトイレ(100円)
瑞牆山荘 ここの右が登山道と駐車場への道
この看板の左が登山口で右へいくと駐車場
さて登りますか!時間は6時45分
コースタイムは2時間50分か~
しばらくはこんな道で快適ですよ
人も少ないので自分撮り(笑)
10分程登ると林道を横切ります ここから最初の急な登り
おじさんおばさんに「どうぞお先に~」とか「若い方早いでしょうからどうぞ行って下さい」などと言われ
ついつい追い抜くのですが結構ゼエゼエしちゃってます
抜いた以上格好良く歩かなければと無理しました(笑)
そんなこんなでこれまた10分ほどでベンチ登場!!
ここで初めて林の隙間から朝日に照らされる瑞牆山が見えます
「お~!カッコイイ」思わず言葉が。。。
そしてすぐに富士見平小屋到着~!
時間は7時15分
ここまでコースタイム50分をなんと30分
こりゃちょっと早過ぎか?コースタイムが良心的なのか?
おじさんに煽られちょっと頑張っちゃいましたからね(笑)
でも疲れたのでここで小休止です
富士見平小屋のテント場
結構広くて平らで快適そうですね
今度来る時にはテント泊してもいいな~
帰りにはテントが3張り程ありました
<その2に続く>
2008年10月18日
2008年10月16日
キャンプの後は
キャンプ後はいつもこんな感じでベランダ干し
天気がいいと助かります
先週の連休は友人ファミリーを誘っての2家族キャンプ場所は夏にも行った三景園!!
我が家としては初の2回目訪問となりました
彼等は初テント泊(我が家のを貸しました)でしたが楽しんでいた様子で良かった~
しかし当然ながらテント2つとタープ2つの設営、撤収をした訳で結構大変でした
2家族だと当然楽しい部分も多いですが自分達のペースで出来ない事もあるので
たまにはいいけど毎回は無理(笑)
それでも子供達は楽しかった様で「今度はいつ一緒に行くの~?」だと
まあ行くとしたら来年の夏頃かな~
今回は忙しくて写真もあまり撮れなかった
キャンプ場の木々が紅葉するのは11月かな~
今週土曜は久し振りに一人で出掛けられるので瑞牆山か金峰山に行こうと思ってます
誰か一緒に行きませんか~