2009年05月24日
天子の森オートキャンプ場
5月23日(土)
日曜の天気は微妙だったが仕事も無いしキャンプをしようと富士山方面へ
買出しして出発は11:30
富士宮あたりでも雲が多くて富士山はちょっとしか見えない
別に富士山はイイやと田貫湖の近くにある「天子の森オートキャンプ場」へ
(ここのキャンプ場からは富士山は見えません)
13:00には到着
やっぱり近いっていいですね~楽だわ
続きを読む
2009年05月13日
初壁登り
先程クライミング教室の初回に行ってきました
面白かった~!が難しいです
とても自分の体が重くて登れません
腕力もなければスキルも根性も無いので無理です
ちょっと研究しないと
あと2回で登れるとは思えないな~汗
4回チャレンジしたらもう腕がパンパンで使い物になりません・・・笑
※ちなみに左のカエルみたいなのがトオルです
タグ :クライミング教室
2009年05月10日
富士山に一番近い山
5月9日(土)
とても天気の良い週末
家にいるのはもったいないので何処かへ行こうと思い
下の子供と嫁さんの3人で登れるお山へ向かいました
向かうは富士山に一番近い山?とも言われる越前岳(1504m)
続きを読む
2009年05月06日
六ツ矢崎浜オートキャンプ場
GW前半は琵琶湖へキャンプしに行ってまいりました
当初は飛騨あたりを考えていたのですが
嫁さん「たまには山でない所も行きたいね~海とか湖とか」
「GWだし寒くない所がいいね!」と言うので場所はおまかせ
この会話は4月の10日くらいだったかな
当然人気のキャンプ場は一杯です(予約開始日で一杯になる所もあるようですね)
まあ人気があるにはそれなりに理由があるのでしょうけどね
で結局琵琶湖の湖畔のキャンプ場を見つけてきました
それが今回行った六ツ矢崎浜オートキャンプ場です
情報では
※200張りほど張れるフリーサイト
※普段の週末なら快適な様子
※GWは例年満サイトになるらしい
※トイレ、流しが少ないので混雑時は並ぶ・・・それでも好きです
など
難民キャンプ状態だけは避けたかったのでちょっと躊躇しましたが
ロケーション的にはなかなか良さげだし
琵琶湖方面にも行ってみたかったので
とりあえず3~5日の2泊で予約だけいれておくことに
それから2週間ほど色々考え
2日からならある程度好きな場所をゲットできるだろうと
2~4日に変更し出来るだけ早出する事に決定!
(これ実は5日を空ける作戦でもあったのです・・・笑)
2日出発は4時30分
ETC割引の影響できっと混むとは思っていたけど予想以上でした
東名高速に乗ったらすぐに渋滞・・・泣
上手くいけば9時30分くらいに着くかと思ってましたが結局8時間もかかり
到着は12時30分
ほぼチェックイン時間ですね
受付して3日間の料金を支払い
大人2名 子供2名 車一台で合計5800円 リーズナブルですね!
フリーサイトなので何処でもOK!です
車で一回りして設営場所を考えます
キャンプ場受付
炊事棟(蛇口が6個)別にもう一か所(一個)
場内の様子
せっかくだからやはり湖畔がいいだろうとこんな場所に決定
湖畔なので強風が吹くこともあるらしいのでなんとなく木のある場所です
今回のテントはコールマンのコネクティングドーム&タープ
チャックで連結すればある程度の風なら大丈夫でしょう
さて一気に設営を終えビール!!
気持ちイイっす!
珍しく調理風景など 本日タコスだそうです
かれこれ10年以上使っているコールマンのツーバーナー
湖畔の夜も気持ち良いです
朝は4時起きでコーヒーなど飲みながら夜が明けていくのを楽しみます
これまた最高~!
3日の日は熊川宿、三方五湖、水晶浜などをドライブして終了
4日は3時がチェックアウト時間なのでどうせ渋滞しているだろうとテントだけのんびり畳んで
昼飯食ってから帰ることにします
野球をしたり
水切りしたり(何個石投げたことでしょう)
最後は白いたい焼きで終了~!
これ焼いて食ったら外はカリカリ中はモチモチで美味かったですよ
2時過ぎにチェックアウトして静岡には9時頃着
渋滞したけど3日間楽しかったです!
<キャンプ場の感想>
■六ツ矢崎浜オートキャンプ場■
<良い点>
フリーサイトなので好きな所に張れる
ほぼ芝生なので快適
遊具もあります(我が家には関係ないけど)
湖畔なので気持ち良い(遠浅なので泳げるでしょう)
料金がリーズナブル
チェックアウトが3時なのは楽
<気になった点>
やはりトイレ、炊事棟は少ないかな
トイレは汲み取り式
湖畔の道路がすぐ脇を走っているので気になるかも?
(メインの道ではないので夜はほとんど通らないです)
我が家的にはほぼ満足です
GWということである程度混雑も覚悟していましたが
十分余裕のスペースがありとても快適に過ごせました
有名なキャンプ場より良いのではないでしょうか?
近けりゃ時々行きたいくらいですよ
2009年05月06日
櫛形山~ほこら小屋
連休のお楽しみ第2弾は
甲州は櫛形山のほこらキャンプ場で開催されているはずの
怪しい変態達の集いへ顔を出す事
昨日琵琶湖から帰還したのが夜9時過ぎ
片付けなどしていて寝たのが12時
この時点で明日のキャンプ場あたりの天気はくもり~雨
雨だと行く気分になれないと思いつつも目覚ましを4時にセット
ちゃんと朝起きて天気予報を見るもあまり変化無し
どうしようかと布団の中で30分程悩む
せっかく起きたことだしダメもとで行ってみようと決め出発準備
結局5時30分の出発となってしまいました
国道52号から櫛形山へ向かう道に入った所
向こうに見えるのが目的のお山
すでにこの時間(汗)

今回は天気がもつのも昼までと考えると
皆さんが撤収するのは遅くても10時だろうと予測
9時にはほこらキャンプ場へ着きたいところです
そこで車で行ける一番上の駐車場まで行くことにします
丸山林道方面へ

途中南アルプスの見える所があったり
最後は未舗装部分も(乗用車でもなんとか大丈夫です)

7:45 池ノ茶屋登山口駐車場(50台ほど)

ここでこの標識
右に行けばほこら小屋へ(管理歩道)行けるのですが
事前情報ではあまり整備されていないので櫛形山経由の方が良いとか・・・
30秒程悩んでやっぱり頂上経由に

最初はこんな登り

10分も登ると防火帯へ出ます

そのまま防火帯を登り

南アルプスの見えるベンチでちょっと休憩
急ぐつもりがこんなところで自分撮り(笑)

なかなか気持ちの良いこんな道を歩き

8:44 櫛形山(2052m)到着

そのまま裸山へ寄りたい気持ちもあったのですが
雨もポツリと感じ始めたので直接幕営地へと向かいます
9:06 おっ!下にテントが見えてきましたよ~
ちょっと緊張します(笑)

9:10 ついに変態達の幕営地へ到着!!

他に誰も居ないのでだまって素通りするのは無理があります
ここはやはり声掛けるしかありません
「おはようございます!」
皆さん快く歓迎して頂きました
すでに撤収中でやっと間に合った感じ
皆さんと挨拶を交わして片付けしながら少々お話
結局キャンプ場滞在時間50分程(笑)
一緒に駐車場まで戻ります

帰りは管理歩道で戻りました
ちゃんと整備されたアップダウンの少ない歩き易い道でした
あまりに単調で途中で飽きちゃいましたよ(笑)でも雪も残っていたり

登山口の小屋に着く頃に雨様が!
なんとかギリギリ濡れずにすんで良かったですね~
そこでまた少々話などしてせっかくだからと温泉へ行こうと
車を連ねて向かうも連休で雨のせいか激混み
やむをえずその場で解散
「また会いましょう!」と再会を約束して帰路へ
帰り道から見た櫛形山

今回は日帰りだし天気もイマイチだったので行くかどうか迷ったのですが
結果的には行って良かったです!
今までブログでしか会話していなかったり
記事を読んでいただけの方とも少しですがお話できて嬉しかった
やっぱり実際にお会いするのは楽しいです
短い時間しか過ごせなかったですが満足しています
お会いした皆様
どうも有難う御座いました
また今度何処かでお会いしましょう!
※残念ながらすれ違いで会えなかった方にも是非今度はお会いしたいです!
甲州は櫛形山のほこらキャンプ場で開催されているはずの
怪しい変態達の集いへ顔を出す事
昨日琵琶湖から帰還したのが夜9時過ぎ
片付けなどしていて寝たのが12時
この時点で明日のキャンプ場あたりの天気はくもり~雨
雨だと行く気分になれないと思いつつも目覚ましを4時にセット
ちゃんと朝起きて天気予報を見るもあまり変化無し
どうしようかと布団の中で30分程悩む
せっかく起きたことだしダメもとで行ってみようと決め出発準備
結局5時30分の出発となってしまいました
国道52号から櫛形山へ向かう道に入った所
向こうに見えるのが目的のお山
すでにこの時間(汗)
今回は天気がもつのも昼までと考えると
皆さんが撤収するのは遅くても10時だろうと予測
9時にはほこらキャンプ場へ着きたいところです
そこで車で行ける一番上の駐車場まで行くことにします
丸山林道方面へ
途中南アルプスの見える所があったり
最後は未舗装部分も(乗用車でもなんとか大丈夫です)
7:45 池ノ茶屋登山口駐車場(50台ほど)
ここでこの標識
右に行けばほこら小屋へ(管理歩道)行けるのですが
事前情報ではあまり整備されていないので櫛形山経由の方が良いとか・・・
30秒程悩んでやっぱり頂上経由に
最初はこんな登り
10分も登ると防火帯へ出ます
そのまま防火帯を登り
南アルプスの見えるベンチでちょっと休憩
急ぐつもりがこんなところで自分撮り(笑)
なかなか気持ちの良いこんな道を歩き
8:44 櫛形山(2052m)到着
そのまま裸山へ寄りたい気持ちもあったのですが
雨もポツリと感じ始めたので直接幕営地へと向かいます
9:06 おっ!下にテントが見えてきましたよ~
ちょっと緊張します(笑)
9:10 ついに変態達の幕営地へ到着!!
他に誰も居ないのでだまって素通りするのは無理があります
ここはやはり声掛けるしかありません
「おはようございます!」
皆さん快く歓迎して頂きました
すでに撤収中でやっと間に合った感じ
皆さんと挨拶を交わして片付けしながら少々お話
結局キャンプ場滞在時間50分程(笑)
一緒に駐車場まで戻ります
帰りは管理歩道で戻りました
ちゃんと整備されたアップダウンの少ない歩き易い道でした
あまりに単調で途中で飽きちゃいましたよ(笑)でも雪も残っていたり
登山口の小屋に着く頃に雨様が!
なんとかギリギリ濡れずにすんで良かったですね~
そこでまた少々話などしてせっかくだからと温泉へ行こうと
車を連ねて向かうも連休で雨のせいか激混み
やむをえずその場で解散
「また会いましょう!」と再会を約束して帰路へ
帰り道から見た櫛形山
今回は日帰りだし天気もイマイチだったので行くかどうか迷ったのですが
結果的には行って良かったです!
今までブログでしか会話していなかったり
記事を読んでいただけの方とも少しですがお話できて嬉しかった
やっぱり実際にお会いするのは楽しいです
短い時間しか過ごせなかったですが満足しています
お会いした皆様
どうも有難う御座いました
また今度何処かでお会いしましょう!
※残念ながらすれ違いで会えなかった方にも是非今度はお会いしたいです!
2009年05月04日
連休前半は湖畔へ
皆さまGW楽しく過ごしていらっしゃいますか~?
我が家は前半5月2日~4日と2泊3日の日程でなんと琵琶湖まで足を延ばしてみました
ETC割引の影響かとんでもない渋滞に巻き込まれながらもなんとか日程消化
それでも終わってみればなかなか良いキャンプでした
詳細は後日(たぶんUPします)