ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年06月28日

洞窟探検と本栖湖周遊

2016年6月26日(日)

梅雨真っ只中の日曜日
多少の雨でも楽しめそうな洞窟探検を仲間と計画
(inaminさんには申請からガイドまでお世話になりました)


天然記念物「富士風穴」
昭和4年12月17日指定 管理団体 山梨県
 富士山麓の風穴は富士火山の各所から盛んに押し出した溶岩の内部がガス体を含み、外部から冷めて収縮する際、内部はまだ高熱であるため、外部からの圧力によって外皮の弱い部分が破れ、ガスや溶岩を吹き出した後の空洞である。
 本洞は西八代郡上九一色村精進青木ヶ原54番地 大室山北麓 海抜1,100メートル、精進湖畔より登山道に沿う約4キロメートルの地点に位置する。
洞穴天井、側壁には氷が張りつめ、夏も溶けることなく7月の外気が18度のとき、幹道を12メートル入ると気温は0度~0.1度を保ち、12メートルの固くみごとな氷床がみられる。入口部は深さ64メートル陥没式で17メートルの方型、入口から延長200.3メートルの幹道が北東40度の方向につづいている。
広い所では巾11メートル、高さが10メートルあり、壮大な洞内は氷柱やつららがすばらしい。
文部省 山梨県教育委員会 



だそうです

※ここは勝手に立ち入る事は禁止されています
許可を取ってから入らないと罰則もあります
アイゼン使用も禁止








当日は見事に晴れ!!
皆さんの日頃の行いが良いせいですね


大人子供合わせて総勢9名
さて行きましょう~






富士風穴入口で装備を整えます





洞窟へGO!


























1時間程遊んだ後
脱出~





とても新鮮な体験で楽しかったです
これはまたツララの出来る冬にも入ってみたいですね



ここで洞窟探検終了
この後は自由解散
大室山へ行くチームや富士山へ向かう方など・・・



自分とittaさんは本栖湖周りの山を歩くことに



その前に機会があれば一度行きたいと思っていた
本栖湖湖畔の「松風」にて昼飯

鹿カレーセット(1000円)
鹿のたたきに唐揚げに燻製とコスパ良いです





本栖湖畔に車を停め
パノラマ台登山口よりまずは烏帽子岳へ

パノラマ台
富士山は・・・雲が出てきちゃいました





三方分山との分岐
下部方面へ






千円札の富士 見晴台
残念ながら富士山はダメ





中の倉山 1245m





佛峠
時間があれば雨ヶ岳まで行きたかったが・・・





本栖湖畔へ降りてきました





その後は湖畔のロードを50分程歩いて戻ります



歩いた稜線
烏帽子岳~パノラマ台


細かいピークはほぼ巻いてます


中の倉山





暫く前までは破線ルートだったのですが
前回のUTMFでコースに組み込まれたせいか相当人は入っているようです
新しい立派な標識もあり赤テープもあってまず迷う事は無いでしょう
次は雨ヶ岳から降りる道を歩いてみたいですね


洞窟に鹿に山と楽しい一日でした

皆さんありがとうございました!








  

Posted by トオル at 17:54Comments(8)外遊び

2016年06月17日

鋸岳

2016年6月11日(土)

鋸岳(2685m)






予定では日曜に<仁田岳南東尾根>へ行くはずだった
しかし天気予報では日曜は雨マークがあり中止
そこで急遽土曜に出撃する事になりました

鋸岳はいつか行きたいと思いつつも行けるイメージが沸かなかった山
inaminさんから提案され改めてネットで調べてみると
案外行けそうな気分になってきた
前から気になっていた日向八丁尾根経由のプランで決行する事に


<日向八丁尾根から鋸岳>



  続きを読む

Posted by トオル at 20:38Comments(3)外遊びトレッキング