ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年11月06日

宴会と峰の松目

11月3日(土)~4日(日)

久しぶりに山で宴会をする為八ヶ岳へ
前日から入っている茶柱さん kimatuさんに会うのは何年振りだろう
一緒に行く くわさんとも去年の正月以来だ


中央高速から見た八ヶ岳には厚い雲が覆い被さっている




オーレン小屋へ着く手前で今日帰る鳥さんと遭遇
雨も降り出したのでちょい話をして別れる

小屋に着きテントを設営している間にみぞれ模様。。。

次第に雪に変わり結構な降りで外宴会出来ずテントでくすぶる
夕方雪が止んだので小屋前のテーブルにて宴会開始

そういえば最初に宴会したのもオーレン小屋だった 
その時のブログ


40分ほどでまた雪 雪 雪。。。


この撮影しただけでカメラ使用不可に(家に帰ったら直ってた)
冬の雪山でも全然平気だったのにな~



それでも雪の降りしきる中2時間位飲んでお開き


翌朝



東京方面へ帰る二人と別れ
くわさんともう一つの目的である<峰の松目>


展望無しの頂上ゲット!


赤岩の頭へ向かうが2時間以上誰にも会わず(笑) 背後の尖がりが峰の松目





硫黄岳の爆裂火口
背後に北アルプスもよく見える



南八ツの山々





予想以上の悪天候で宴会が思うように出来なかったけど
久しぶりに楽しい時間を過ごせました
また遊びましょう!

皆さん有難う御座いました。  

Posted by トオル at 20:52Comments(9)幕営

2016年01月05日

バラ谷の頭


2016年
1月3日(日)~4日(月)


前日トラブルにより中止となった山の代わりに出掛けました

戸中山林道にて
これまたまさかの通行止め・・・
(まあよくある事ですけど)





場所は水窪ダム上部の橋渡ってすぐ
戸中ゲートからはかなり手前です







何度か目的地を変更してたどりついたのは

バラ谷の頭








風が強く山頂でテント張れず
しかたないので窪地に







夕日が黒法師岳にあたる








翌朝
東の空が赤く染まってきます






日の出





伊豆半島のあたり
富士山とはかなり離れています





よい朝です
風が無きゃ寒くない





黒法師 
黒バラ平にも朝日が当たります






テントに日が当たるのを待ってのんびり撤収
浜松経由で夕方には帰宅



天気に恵まれた年末年始
いろいろ予定外の事もありましたが一応山にも行けたし
一年の始まりとしてはまずまずですかね

さて今日からは仕事
頑張らなきゃいけませんね





  

Posted by トオル at 08:54Comments(0)幕営

2015年07月29日

君はスバリ岳を知っているか?

夏はやはり北アルプスへ!

そうだ!
スバリ岳へ行こう!!

ズバリではなくスバリ岳



「山を想えば人恋し、人を想えば山恋し」
百瀬慎太郎ゆかりの山である針ノ木岳と
この時期コマクサの群生する蓮華岳

その針ノ木の隣にあるのがスバリ岳



2015年7月25日(土)~26日(日)


アルペンルートの基点である扇沢から
日本三大雪渓である針ノ木雪渓を登り
1日目は蓮華岳ピストン後針ノ木小屋テン場にて宴会
2日目に針ノ木岳~スバリ岳~赤沢岳~鳴沢岳~岩小屋沢岳とまわって
柏原新道で下山するコース


さあ
スバリ岳へGO!

ってどんなところだろ??  続きを読む

Posted by トオル at 20:02Comments(9)幕営

2015年05月27日

山伏のその先はどんな道だろう

残雪も少なくなり山は新緑の季節
皆さん如何お過ごしでしょうか

先週末テント泊でお山に行ってきましたよ

2015年5月23日(土)~24日(日)




「小河内山って知ってる?」
と聞かれてもほとんどの人は知らないだろう

「じゃあ青笹山は?」
あ~あの有東木から登るとこででしょ

まあ普通のハイカーはそうですよ



でもそこじゃないとこ
今回はその 小河内山 青笹山へ


いわゆる白峰南嶺の南端から北上し青薙山まで歩いてきました


小河内山





気持ち良い笹原






水無峠山付近






日影沢崩れの展望地





小笹平





宴会





青薙ガレ






歩いてきた稜線




赤崩の頭




池の平





おつかれさん








2日間誰にも会わない静かな渋いトレイルを満喫
とても楽しい山旅になりました
ご一緒して頂いた方々に感謝です



詳細はヤマレコ






  

Posted by トオル at 18:42Comments(4)幕営

2015年04月29日

山上の楽園<鹿の平>



2015年4月25日(土)~26日(日)


「南アルプス深南部3大平」のひとつ
<鹿の平>でテン泊しようと出掛けました







※ 3大とは他にバラ谷~黒法師間の<黒バラ平>
  黒法師~丸盆間の<カモシカ平>がある
  自分で勝手に命名

  続きを読む

Posted by トオル at 21:24Comments(4)幕営

2014年07月30日

ちょこっと白峰南嶺を歩こう

2014年7月26日(土)~27日(日)
GW以降
山へ行ったのは5月半ばの
<丸盆岳~黒法師岳~バラ谷の頭のぐるりっぷ>

その時の模様は こちら(ittaさんブログ)



その後なかなか出掛けられず
悶々としておりましたが
久しぶりに山行って来ました



2日前には行く事は決定
相棒のくわさんと相談するも
いつものように場所が決まらず時間は過ぎる

最終的には金曜夜7時過ぎに決定という状態(笑)






今回は
白峰三山から南に伸びる白峰南嶺(しらねなんれい)
人の少ない静かな稜線を歩きましょうと


<奈良田から笹山~広河内岳~大門沢で降りるルート>




以前はあまり歩かれていなかったようですが
笹山へのダイレクト尾根が整備され
アプローチし易くなっています


だからなのか
こんなHな方達も居ますよ(笑)





  続きを読む

Posted by トオル at 13:24Comments(12)幕営

2014年05月07日

2014GW塩見岳より宴会











2014年5月3日(土)~5日(月)

今年のGWは3~6日の4連休のみ

去年行って最高だったので今年も三伏峠へ



  続きを読む

Posted by トオル at 18:08Comments(16)幕営

2014年01月07日

2014年は仙丈ヶ岳から

2014年1月3日(金)~5日(日)

天気:ほぼ晴れ

同行者:くわさん naiさん kaikaireiさん(4日と3日宴会のみ)


3日 自宅2:45=道の駅南アルプス村長谷6:15/6:30=戸台P7:30/8:00…
丹渓山荘10:40…長衛小屋テント場13:20(テント泊)

4日 登山口6:50…大滝ノ頭8:10…小千丈ヶ岳9:15…
仙丈ヶ岳10:20~10:50…テント場12:55(テント泊)

5日 テント場6:30…仙水峠7:30…駒津峰8:45/9:00…
テント場10:20…丹渓山荘12:32…戸台P15:20=
仙流荘(入浴)16:30=自宅20:00





毎年恒例になっている正月の山遊び

企画名が
「お正月!家族を置いて雪遊び♪ 父親失格 2014」

今年は3日~5日


天気予報や山行レポなどを参考に
前日昼過ぎまで検討した結果


戸台から入って
北沢峠をベースに
仙丈ヶ岳を登るプランに決定!


目的は山で飲むのが半分
天気等条件良かったら登っちゃう?ってな感じ
(もちろん登る気満々ですけどね)
  続きを読む

Posted by トオル at 13:32Comments(12)幕営

2013年10月25日

雪山眺めに白馬大池へ<後編>

2日目

14日(月)

夜中に起きた時は快晴!
満天の星空が広がってました

テント(ハバハバHP)の中の最低気温は3.9℃
モンベル#3シュラフではこのくらいが限界だな
(ダウンの上下にソックス履いてます)



5時過ぎ起床

準備して出発しようとするが
雪が踏み固められた場所が凍ってるし
戻ってからのテント撤収は面倒そうだったので
先に撤収してからにします


7時
テン場に荷物をデポして出発

  続きを読む

Posted by トオル at 21:42Comments(4)幕営

2013年10月21日

雪山眺めに白馬大池へ<前編>

2013年10月13日(日)~14日(月)

やっぱり北アルプスでしょ!

栂池から白馬大池へ




ここ何年か10月の連休といえば
清水区の体育大会が中日にあるので
泊まりで出掛けられなかった

今年は地区大会で自分の出た種目は
負けてしまったので出掛けられますよ


しかし
12日9時過ぎまで嫁さんに用事があるので
昼過ぎから出発

途中買い出しなどしながら
白馬塩の道温泉<倉下の湯>で風呂入る
遅い時間だったので混んでいなくて
半露天でなかなか気持ち良かった



12日21時30分
栂池ゴンドラ下の駐車場着
早いのでゆっくり飲んで眠れそうです

ほどなくしてくわさんも到着



  続きを読む

Posted by トオル at 18:57Comments(6)幕営

2013年10月21日

北アルプスのど真ん中へ 3

すっかり遅くなりましたが3日目のレポを



最終日

9月23日(月)

今日は三俣蓮華岳~双六岳経由で新穂高まで戻ります


  続きを読む

Posted by トオル at 12:52Comments(0)幕営

2013年09月27日

北アルプスのど真ん中へ 2


さて二日目

9月22日(日)

今日の予定はテントはそのままにして
空身で鷲羽岳~水晶岳~黒部源流を回ってくるプラン





4時過ぎ起床
ラーメン食べて準備します




鷲羽岳に隠れて日の出は見えなかった

今日も天気良さそうですよ



  続きを読む

Posted by トオル at 00:02Comments(12)幕営

2013年09月25日

北アルプスのど真ん中へ 1

この連休は北アルプス

2泊3日で新穂高から
双六岳、鷲羽岳、水晶岳、黒部源流と回ってくるプラン

同行者はくわさんとnaiさん

もともと7月連休で計画していたのですが
天候不良の為、中止していたのですよ




このところ週末の天気がイマイチなのが続いており
晴れ予報のこの連休はどこも相当な混雑が予想されます

深山荘横の新穂高無料駐車場は早くに一杯になるだろうと予想し
待ち合わせは鍋平の無料駐車場です

(翌朝1台で有料に移動する予定だった)

  続きを読む

Posted by トオル at 21:30Comments(8)幕営

2013年08月27日

鹿島槍ヶ岳

賞味期限ぎりぎり
というか切れてる感じの山行レポですが
とりあえずUPしておきます






2013年8月3日~4日

今年も夏がやってきました
8月に入り気分は一気に夏山モード

夏はやっぱり北アルプスでしょ!



当初の予定では大キレットに行く予定だった

しかし相棒のくわさんが急遽行けなくなり
(何故かは聞かないでやって下さい(笑))



他の場所を考える

完全に北アルプスモードに入っている自分が
挙げた候補は次の3コース

①針の木雪渓~針の木岳&蓮華岳

②ブナ立尾根で烏帽子岳&野口五郎岳

③扇沢から爺が岳&鹿島槍ヶ岳




naiさん の選択は③

たぶんそれ選ぶと思ってました(笑)



目指すは
鹿島槍ヶ岳

  続きを読む

Posted by トオル at 00:33Comments(8)幕営

2013年05月01日

2013GW小河内岳へ

滞在時間たった30分という早業で上高地を脱出した我々は
次に向かう場所を考えなければなりません


沢渡駐車場で色々悩んだ末
大鹿村役場に林道情報を問い合わせ
決定した先は

前日冬季通行止めが解除された鳥倉林道で塩見岳というプラン
って塩見なんか登れるのか?



というわけで
27日は鳥倉林道車止めゲートまで行って車中泊

※この林道予想していたものと違い最初部落を抜ける所こそ狭いが
その先は幅も広いし全面舗装されていて安心して走れます
考えたらバスも入るんだった
駐車場は30台程トイレ水道あり




28日5:10ゲート出発
ここから約3キロの林道歩き
ウォームアップには丁度いいと言う人もいるが自分はいらない



  続きを読む

Posted by トオル at 15:39Comments(14)幕営

2012年10月25日

黒部峡谷「下ノ廊下」

2012年10月20(土)~21日(日)


紅葉の黒部峡谷「下ノ廊下」と
秘湯 阿曽原温泉の旅




ようやく少し涼しくなってきたということで
じゃあ紅葉狩りにでも行ってみようかと出かけました


出掛けた先は

「下ノ廊下」




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「下ノ廊下」の正式名称は「旧日電歩道」と言います。
昭和初期に黒部第三ダムの建設のために作られた道で
トロッコ電車の終着駅の欅平から黒四ダムまで
標高約950メートルのほぼ水平な道が延々と続いています。
そのなかでも仙人ダムから上部を「下ノ廊下」
下部は「水平歩道」と呼ばれています


一年の中で通行可能なのは
夏の終わりから秋にかけての1~2ヶ月のみであり、
残雪が多い場合にはまったく通行できない年もある。 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
との事です



しかしこの時期こそ
黒部川渓谷が紅葉に彩られる絶好の時期なのですよ



じゃあ行ってみる?  続きを読む

Posted by トオル at 00:14Comments(12)幕営

2012年05月02日

ゴールデンウイークは涸沢

2012年 4月29~30日  同行者 くわさん


雪の穂高を眺めながら生ビールを飲む
最高に気持ちイイはず


この時期の涸沢に一度は行かなきゃいかんだろう



  続きを読む

Posted by トオル at 13:55Comments(22)幕営

2012年02月15日

冬の硫黄岳

2012年2月4日(土)~5日(日) 

硫黄岳(2760m)


今年はずっと寒い日が続いていますね~
あまりに寒いので温泉にでも行ってみたくなり

昨年いい感じだったので今年も本沢温泉に行きましたよ
昨年の様子はこちら  続きを読む

Posted by トオル at 23:22Comments(4)幕営

2012年01月10日

2012年初山幕営

2012年1月2日~4日 

鳳凰山 (登頂は薬師岳のみ)





元日
会津より戻ったのは夜6時過ぎ
すぐにくわさんと最終の打ち合わせ
事前の調べが不足で当初予定していた所から変更


元日の夜はお互い飲みだったので
出発は2日の朝になった
  続きを読む

Posted by トオル at 23:08Comments(10)幕営

2011年12月03日

バラ谷の頭(2日目)

1日目はこちら


前日は23時過ぎまで呑んじゃったので朝もゆっくり
まあたまにはこんなのもありかな~


7:14 さて遅くなっちゃったけど出発しますか!




この先は標識ないんだと・・・


  続きを読む

Posted by トオル at 23:44Comments(10)幕営