2010年11月23日
オベリスクを見に行く
11月21日(日) 天気 快晴 単独
地蔵岳(2764m)
晴天が予想されたこの日
久し振りにガッツリ歩きたいと思い
青木鉱泉から地蔵岳を目指す事にした
20日夜
22:10自宅を出発するが途中で時計を忘れた事に気が付き引き返す
結局
22:30再出発
いつものように快調にR52を北上する
この日はえらく空いていて前後に車はなく
清水から中央道へのジャンクションまで
同じ方向に向かう車には結局2台しか遭遇しなかった
これ凄い事ですよ~
韮崎インターで降りコンビニで買い出し
そこからナビに青木鉱泉をセットすると35分程
こりゃ意外と近いっすね~
R20から左折すると間もなくダートに
所々きれいに舗装されている場所もありますが40%くらいはダートか?
初めての山道を夜走るのは毎回思うのですが結構ドキドキするものです
いつも鹿さんにはお会い出来ますね(今回も5か所でお会いしました)
そんなこんなで
1:10青木鉱泉到着
駐車場には5台程が停まってました
暗くて建物が何処にあるのかもわからないので適当な所に駐車
早い到着だったのでゆっくりと一杯やってから寝ます
空にはこんな月が
明日が楽しみ♪

続きを読む
地蔵岳(2764m)
晴天が予想されたこの日
久し振りにガッツリ歩きたいと思い
青木鉱泉から地蔵岳を目指す事にした
20日夜
22:10自宅を出発するが途中で時計を忘れた事に気が付き引き返す
結局
22:30再出発
いつものように快調にR52を北上する
この日はえらく空いていて前後に車はなく
清水から中央道へのジャンクションまで
同じ方向に向かう車には結局2台しか遭遇しなかった
これ凄い事ですよ~
韮崎インターで降りコンビニで買い出し
そこからナビに青木鉱泉をセットすると35分程
こりゃ意外と近いっすね~
R20から左折すると間もなくダートに
所々きれいに舗装されている場所もありますが40%くらいはダートか?
初めての山道を夜走るのは毎回思うのですが結構ドキドキするものです
いつも鹿さんにはお会い出来ますね(今回も5か所でお会いしました)
そんなこんなで
1:10青木鉱泉到着
駐車場には5台程が停まってました
暗くて建物が何処にあるのかもわからないので適当な所に駐車
早い到着だったのでゆっくりと一杯やってから寝ます
空にはこんな月が
明日が楽しみ♪
続きを読む
2010年11月10日
田貫湖でまったり
2010年11月09日
瑞牆山ファミリーハイク
11月3日(水)文化の日
瑞牆山(みずがきやま)2230m
天気 晴れ 同行者 嫁 息子(小5)
31日(日)のマラソンが不完全燃焼だったため
完璧に晴れ予想の3日文化の日は何処か行くしかないでしょう
2日夕方までは一人でガッツリ歩こうかと思い行き先を検討していたのだが
マラソン後に2時間近くも震えながら寒空の下でグッタリしていたものだから
すっかり風邪をひいたようで鼻水と咳が止まらず身体もダルイ
熱はないので大丈夫だとは思うがあまりハードなのはやっぱりやめておこうと
つい嫁さんに
「明日何処か山行こうか~?」「行く気ある?」
と聞いてしまった
嫁「連れてってくれるなら行くよ!」
息子に向かって「○○も行くでしょ!」だと
これで決定です(笑)
続きを読む
瑞牆山(みずがきやま)2230m
天気 晴れ 同行者 嫁 息子(小5)
31日(日)のマラソンが不完全燃焼だったため
完璧に晴れ予想の3日文化の日は何処か行くしかないでしょう
2日夕方までは一人でガッツリ歩こうかと思い行き先を検討していたのだが
マラソン後に2時間近くも震えながら寒空の下でグッタリしていたものだから
すっかり風邪をひいたようで鼻水と咳が止まらず身体もダルイ
熱はないので大丈夫だとは思うがあまりハードなのはやっぱりやめておこうと
つい嫁さんに
「明日何処か山行こうか~?」「行く気ある?」
と聞いてしまった
嫁「連れてってくれるなら行くよ!」
息子に向かって「○○も行くでしょ!」だと
これで決定です(笑)
続きを読む
タグ :瑞牆山
2010年11月05日
惨敗・・・大井川マラソン
10月31日(日)
なぜか大井川マラソンにエントリーしてしまっていたのです
しかも誰もが知ってる42.195キロのフルマラソン
今年は自治会の副会長の仕事があり
しかも猛暑の影響もあってほとんど練習出来ず
かなりマズイ状態である事はわかっていました
しかしいやでもその日はやってくるのです
10月31日
前日の台風も東へと去り残念ながら開催決定(笑)
台風一過の快晴かと思いきや空はどんよりとして時折雨もポツポツという天気
しかも朝起きたらなんだか喉が痛い
(これ完璧に言い訳ですね・・・汗)
9:00市役所前をスタート
初のフルマラソンなので予定時間を6時間で申請していたため後方からのスタートとなり
スタートゲートは約2分後に通過
多少混雑しているもののまあ順調
河川敷のマラソンコース<リバティ>に入る頃にはペースも安定しイイ感じ!
日差しもなくて気温も最適なのでつい調子に乗って1キロ5:30のペース
これがいけなかった
10キロ
たぶん57分くらい 快調に進む
18キロくらいから少々疲れが
ハーフ
1・59.19
自分としてはちょっと早過ぎたのでペースを落とすも疲れが
24キロ過ぎで足が攣りはじめ
何度も屈伸したりするがマズイ状態
歩いていると嫁に抜かれる・・・汗
歩いたり走ったりを繰り返すがだんだん歩く時間が増える
なんとか
30キロ
たしか3時間15分過ぎ
ほぼ歩きになりもう1キロに10分以上かかる状態
歩いているので寒くなりブルブル震えが出てきてヤバイ状態に
フラフラしながらもなんとか33キロの大エイドステーションに辿りつく
ここではチキンラーメン、お稲荷さん、やきそば、饅頭、おでんなどなど大量の食べ物があるのだが
どうにも食欲が沸かない
それでもバナナを少しといなりを半分食べるがこれだけで気持ち悪くなる
お茶しか身体が受け付けない
残り9キロなので歩いても2時間
この時点で4時間程だったので6時間過ぎにはゴール出来るかもと思ったが
少々歩くとやっぱり気持ち悪く寒気もきているので残念だがリタイアを決める
(エイドステーションの近くがゴールだったのもあるのです)
こうして初のフルマラソン挑戦は見事に惨敗に終わったのでした
やっぱりそれなりに練習しなきゃダメですな(笑)
一度も40キロなんて走ってないんだもん
ちなみに嫁さんはしっかり4時間45分程でゴールしたようで
グッタリしていた自分の横でつまみを買ってきて満足そうにビール飲んでましたよ
ああ~悔しいやら情けないやら
この大会はコースも走りやすくエイドも良いので来年はリベンジしますよ
ちゃんと少しは練習して臨みます・・・たぶん
でもただ走るのって面白くないんだよね~
山歩いていた方が楽しいんだな
参加賞のTシャツとプログラム
当然ながら完走証はありません(泣)

いろんなテントが出ていました

なぜか大井川マラソンにエントリーしてしまっていたのです
しかも誰もが知ってる42.195キロのフルマラソン
今年は自治会の副会長の仕事があり
しかも猛暑の影響もあってほとんど練習出来ず
かなりマズイ状態である事はわかっていました
しかしいやでもその日はやってくるのです
10月31日
前日の台風も東へと去り残念ながら開催決定(笑)
台風一過の快晴かと思いきや空はどんよりとして時折雨もポツポツという天気
しかも朝起きたらなんだか喉が痛い
(これ完璧に言い訳ですね・・・汗)
9:00市役所前をスタート
初のフルマラソンなので予定時間を6時間で申請していたため後方からのスタートとなり
スタートゲートは約2分後に通過
多少混雑しているもののまあ順調
河川敷のマラソンコース<リバティ>に入る頃にはペースも安定しイイ感じ!
日差しもなくて気温も最適なのでつい調子に乗って1キロ5:30のペース
これがいけなかった
10キロ
たぶん57分くらい 快調に進む
18キロくらいから少々疲れが
ハーフ
1・59.19
自分としてはちょっと早過ぎたのでペースを落とすも疲れが
24キロ過ぎで足が攣りはじめ
何度も屈伸したりするがマズイ状態
歩いていると嫁に抜かれる・・・汗
歩いたり走ったりを繰り返すがだんだん歩く時間が増える
なんとか
30キロ
たしか3時間15分過ぎ
ほぼ歩きになりもう1キロに10分以上かかる状態
歩いているので寒くなりブルブル震えが出てきてヤバイ状態に
フラフラしながらもなんとか33キロの大エイドステーションに辿りつく
ここではチキンラーメン、お稲荷さん、やきそば、饅頭、おでんなどなど大量の食べ物があるのだが
どうにも食欲が沸かない
それでもバナナを少しといなりを半分食べるがこれだけで気持ち悪くなる
お茶しか身体が受け付けない
残り9キロなので歩いても2時間
この時点で4時間程だったので6時間過ぎにはゴール出来るかもと思ったが
少々歩くとやっぱり気持ち悪く寒気もきているので残念だがリタイアを決める
(エイドステーションの近くがゴールだったのもあるのです)
こうして初のフルマラソン挑戦は見事に惨敗に終わったのでした
やっぱりそれなりに練習しなきゃダメですな(笑)
一度も40キロなんて走ってないんだもん
ちなみに嫁さんはしっかり4時間45分程でゴールしたようで
グッタリしていた自分の横でつまみを買ってきて満足そうにビール飲んでましたよ
ああ~悔しいやら情けないやら
この大会はコースも走りやすくエイドも良いので来年はリベンジしますよ
ちゃんと少しは練習して臨みます・・・たぶん
でもただ走るのって面白くないんだよね~
山歩いていた方が楽しいんだな
参加賞のTシャツとプログラム
当然ながら完走証はありません(泣)
いろんなテントが出ていました