2011年07月19日
連休は白峰三山縦走
2011年 7月16日(土)~18日(月)
白峰三山縦走 天気 ほぼ快晴
すっかり梅雨も明け皆さん待望の海の日連休がやってきましたね
一週間程前
この時期毎年恒例で登っているこの方から指令が
「北岳肩の小屋で宴会やるから早く行って場所とっておいてくれ!」
白峰三山縦走 天気 ほぼ快晴
すっかり梅雨も明け皆さん待望の海の日連休がやってきましたね
一週間程前
この時期毎年恒例で登っているこの方から指令が
「北岳肩の小屋で宴会やるから早く行って場所とっておいてくれ!」
あららどうしましょう?
せっかく2泊出来るので白峰三山縦走もしてみたい
そうなると芦安ではなく奈良田に車を置くのが便利
バスの時刻を調べてみた
芦安 始発5:10~広河原6:11着
奈良田 始発6:30~広河原7:20着
スタート時刻が1:10ほど遅くなってしまうのですよ
この連休は一年で一番混むのは間違いないだろう
しかも天気は良さそうだし
芦安から始発で入った大量の登山者が行く手を遮る
はたして任務は果たせるのか?
まあ行くだけ行ってみますか!
7月16日(土)
3:00 自宅出発
5:00 富士川クラフトパーク道の駅でくわさんと待ち合わせ
早川町で夜間通行止め(22時~6時)があるのです
5:45 通行止めの解除待ちの列に
なんとついてない事にトンネルの中っすよ~泣

6:15 奈良田臨時駐車場着(前夜入った方も多いのでしょう凄い車の数)

6:30 無事始発のバスに乗れました

この日は4台?あれ?5台だったかな・・・
なぜか一番小さい小型バスになっちゃったせいか狭いし暑いし
膝の上のザックで身動きが取れなくて苦しい
広河原に着くまでにもうグッタリ
回りの景色なんて何も見えなかったですわ
7:20 広河原着

ひゃあ~やっぱり凄い人ですよ
予想はしてましたがこんな多くの人が登っちゃうんだ~
広河原プラザ 中を覗くの忘れた

7:32 有名なこの橋から登山の始まりですね

橋を渡った所で登山届を出して7:45 出発
前の人に着いて行くだけ
人が少なきゃなかなかイイ道なのにな~
なんか遠足に来たみたいだ

大樺沢を行く
どこで撮っても多くの人が写りますよ(笑)

途中で早くも茶柱さん とSさん に追い付きます
9:40 二俣でわだっちさんkimatsuさん と合流
ここは雪渓からの風が気持ちいいです
皆さん休憩していますよ

ここから右俣コースを行きますがキツイ登りです
日差しも強くなってきてヒイヒイしながら登りますよ
10:55 お花畑で小休止


11:40 あと50分もあるんですか~汗

11:58 小太郎山分岐

やっと大好きな稜線歩きになります
ちょっとだけ岩場もあるんですね

12:39 北岳肩の小屋
ヘロヘロになりながらやっと到着しましたよ

ほぼ5時間くらいですかね~
この暑さとテン泊荷物ではこんなもんですな
さっそくテン場を確保しなきゃ!
「稜線から一段下がった東側斜面を占拠せよ!」との事なので覗いてみる

当然ながらもうすでに良い場所はほぼテント張られてます
写真では空いてるように見えますが
斜面だったり雪解けでグチャグチャだったりと微妙
まずは自分の場所を決めなきゃ
ちょこっと残った雪の脇にテント張ります
今回もテントはアクト
奥はくわさんのハイライト


1:20頃 わだっちさん到着
さっそく設営
小さいシェルターなので狭い場所でもOK

自分はもうお仕事終わったのでお先に頂きます!

1:40頃 kimatsuさん到着
あれ~こんな稜線でもコレなの~?笑

テントも設営したら暇になったので水場まで水汲みに行ってみましたよ
往復20分弱で急坂なのでフラフラになりますが
小屋で1L100円のマズイ天水買うよりいいかと・・・
しかしセレブな方々は500ml400円とかの高級ミネラルウォーターを買ってましたよ
やっぱり違いますな~(笑)
その後2時頃にはSさん到着するもリーダーがなかなか来ませんよ
最近飲んでばかりで運動不足だとか・・・
それでも忘れた頃には無事到着しベンチを借りて宴会へ突入!



5時過ぎてもまだ暑いっすよ
7時頃皆が夕日を眺めております



キレイな夕暮れでした

日は沈み暗くなっても宴会は8時頃まで続いた・・・と思う(笑)
翌日は後編で
せっかく2泊出来るので白峰三山縦走もしてみたい
そうなると芦安ではなく奈良田に車を置くのが便利
バスの時刻を調べてみた
芦安 始発5:10~広河原6:11着
奈良田 始発6:30~広河原7:20着
スタート時刻が1:10ほど遅くなってしまうのですよ
この連休は一年で一番混むのは間違いないだろう
しかも天気は良さそうだし
芦安から始発で入った大量の登山者が行く手を遮る
はたして任務は果たせるのか?
まあ行くだけ行ってみますか!
7月16日(土)
3:00 自宅出発
5:00 富士川クラフトパーク道の駅でくわさんと待ち合わせ
早川町で夜間通行止め(22時~6時)があるのです
5:45 通行止めの解除待ちの列に
なんとついてない事にトンネルの中っすよ~泣
6:15 奈良田臨時駐車場着(前夜入った方も多いのでしょう凄い車の数)
6:30 無事始発のバスに乗れました
この日は4台?あれ?5台だったかな・・・
なぜか一番小さい小型バスになっちゃったせいか狭いし暑いし
膝の上のザックで身動きが取れなくて苦しい
広河原に着くまでにもうグッタリ
回りの景色なんて何も見えなかったですわ
7:20 広河原着
ひゃあ~やっぱり凄い人ですよ
予想はしてましたがこんな多くの人が登っちゃうんだ~
広河原プラザ 中を覗くの忘れた
7:32 有名なこの橋から登山の始まりですね
橋を渡った所で登山届を出して7:45 出発
前の人に着いて行くだけ
人が少なきゃなかなかイイ道なのにな~
なんか遠足に来たみたいだ
大樺沢を行く
どこで撮っても多くの人が写りますよ(笑)
途中で早くも茶柱さん とSさん に追い付きます
9:40 二俣でわだっちさんkimatsuさん と合流
ここは雪渓からの風が気持ちいいです
皆さん休憩していますよ
ここから右俣コースを行きますがキツイ登りです
日差しも強くなってきてヒイヒイしながら登りますよ
10:55 お花畑で小休止
11:40 あと50分もあるんですか~汗
11:58 小太郎山分岐
やっと大好きな稜線歩きになります
ちょっとだけ岩場もあるんですね
12:39 北岳肩の小屋
ヘロヘロになりながらやっと到着しましたよ
ほぼ5時間くらいですかね~
この暑さとテン泊荷物ではこんなもんですな
さっそくテン場を確保しなきゃ!
「稜線から一段下がった東側斜面を占拠せよ!」との事なので覗いてみる
当然ながらもうすでに良い場所はほぼテント張られてます
写真では空いてるように見えますが
斜面だったり雪解けでグチャグチャだったりと微妙
まずは自分の場所を決めなきゃ
ちょこっと残った雪の脇にテント張ります
今回もテントはアクト
奥はくわさんのハイライト
1:20頃 わだっちさん到着
さっそく設営
小さいシェルターなので狭い場所でもOK
自分はもうお仕事終わったのでお先に頂きます!
1:40頃 kimatsuさん到着
あれ~こんな稜線でもコレなの~?笑
テントも設営したら暇になったので水場まで水汲みに行ってみましたよ
往復20分弱で急坂なのでフラフラになりますが
小屋で1L100円のマズイ天水買うよりいいかと・・・
しかしセレブな方々は500ml400円とかの高級ミネラルウォーターを買ってましたよ
やっぱり違いますな~(笑)
その後2時頃にはSさん到着するもリーダーがなかなか来ませんよ
最近飲んでばかりで運動不足だとか・・・
それでも忘れた頃には無事到着しベンチを借りて宴会へ突入!
5時過ぎてもまだ暑いっすよ
7時頃皆が夕日を眺めております
キレイな夕暮れでした
日は沈み暗くなっても宴会は8時頃まで続いた・・・と思う(笑)
翌日は後編で
Posted by トオル at 23:37│Comments(18)
│幕営
この記事へのコメント
3000mの稜線で宴会っすか、良いですね。
それにしてもすごい人・・・
一番混む時期だから仕方ありませんね。
それにしてもすごい人・・・
一番混む時期だから仕方ありませんね。
Posted by 賢パパ
at 2011年07月20日 03:41

おはようございます。
初コメです。
前週に同じコースで同じ苦しみを
経験してきました(-_-;)
三連休はすごい人なんですねー
山頂テン場の雪渓もだいぶ溶けてますね!
また秋に登ってみたいです。
初コメです。
前週に同じコースで同じ苦しみを
経験してきました(-_-;)
三連休はすごい人なんですねー
山頂テン場の雪渓もだいぶ溶けてますね!
また秋に登ってみたいです。
Posted by kuruchan at 2011年07月20日 06:51
お疲れ様です。日焼けで鼻の頭がボロボロのくわです。
日焼け止めクリーム塗りまくったのに!
反対に、心配された筋肉痛はほとんどありません。
あんなにヘロヘロになったのは、暑さと水不足だったんですかね~
粉末の水ってどっかにないですかね(爆)
日焼け止めクリーム塗りまくったのに!
反対に、心配された筋肉痛はほとんどありません。
あんなにヘロヘロになったのは、暑さと水不足だったんですかね~
粉末の水ってどっかにないですかね(爆)
Posted by くわ at 2011年07月20日 10:54
やはり凄い人です。
私なら、切れていたかも、、
でもその後の夕焼けなどは、やはりいいですね。。
縦走したのですね、、。
今年は北岳登る人多い気がしますが、、気のせいですか、、。
Y-chan
私なら、切れていたかも、、
でもその後の夕焼けなどは、やはりいいですね。。
縦走したのですね、、。
今年は北岳登る人多い気がしますが、、気のせいですか、、。
Y-chan
Posted by Y-chan at 2011年07月20日 11:20
賢パパさん
天気さえ良ければ稜線での宴会は最高ですよ!
素晴らしい景色は最高のつまみです
テントだけで100張りはあったでしょうか
まあメチャ混み覚悟だったので問題無しです
天気さえ良ければ稜線での宴会は最高ですよ!
素晴らしい景色は最高のつまみです
テントだけで100張りはあったでしょうか
まあメチャ混み覚悟だったので問題無しです
Posted by トオル at 2011年07月20日 11:36
kuruchanさん
はじめまして!コメント有難う御座います!
先週行かれたのですね
この連休じゃなくて正解ですよ(笑)
雪渓は随分融けておりました
あのおかげで冷たいビールが飲めるんですよね!
秋も良さそうなので自分もまた行きたいと思ってます
はじめまして!コメント有難う御座います!
先週行かれたのですね
この連休じゃなくて正解ですよ(笑)
雪渓は随分融けておりました
あのおかげで冷たいビールが飲めるんですよね!
秋も良さそうなので自分もまた行きたいと思ってます
Posted by トオル at 2011年07月20日 11:41
くわさん
お疲れ様でした!
自分も帰った当日は筋肉痛でやばいかと思いましたが
翌日は平気でしたよ
日焼けも右の手の甲以外は大丈夫でした(笑)
雨降らなかったのでテントまで乾燥しちゃいましたよ~
秋には北へ行きましょう!
お疲れ様でした!
自分も帰った当日は筋肉痛でやばいかと思いましたが
翌日は平気でしたよ
日焼けも右の手の甲以外は大丈夫でした(笑)
雨降らなかったのでテントまで乾燥しちゃいましたよ~
秋には北へ行きましょう!
Posted by トオル at 2011年07月20日 11:47
Y-chan さん
はい!そりゃあもの凄い人でしたよ
きっとこうなんだとは思っていたので驚きはなかったのですが
ホントにっこれじゃ下界と変わらないっすね(笑)
テントはざっと数えて100張り以上
小屋泊りだって脇の常設テント?も当然寝る場所になってました
>今年は北岳登る人多い気がしますが、、気のせいですか、、。
きっとこうなると思ってました
山登りを始めたばかりの方の目標はまず富士山
その次に涸沢、北岳との流れがあるのでは?と思うんです
若い方が多かったですよ
山ガールもです
でも北岳ってそんなに楽ではない気がします
今度は静かな秋の日にでも登ります
はい!そりゃあもの凄い人でしたよ
きっとこうなんだとは思っていたので驚きはなかったのですが
ホントにっこれじゃ下界と変わらないっすね(笑)
テントはざっと数えて100張り以上
小屋泊りだって脇の常設テント?も当然寝る場所になってました
>今年は北岳登る人多い気がしますが、、気のせいですか、、。
きっとこうなると思ってました
山登りを始めたばかりの方の目標はまず富士山
その次に涸沢、北岳との流れがあるのでは?と思うんです
若い方が多かったですよ
山ガールもです
でも北岳ってそんなに楽ではない気がします
今度は静かな秋の日にでも登ります
Posted by トオル at 2011年07月20日 12:03
山より個性的なテントに目が行っちゃいます...w
オレンジ色のクッシャクシャは当然きまつお兄様と分りますよね〜
トオルアニキのスーパーカーみたいなテントなかなか速そうで良いですな〜
ぐぬぬ...いつかワタクシもこんなテント使ってみたいです!
オレンジ色のクッシャクシャは当然きまつお兄様と分りますよね〜
トオルアニキのスーパーカーみたいなテントなかなか速そうで良いですな〜
ぐぬぬ...いつかワタクシもこんなテント使ってみたいです!
Posted by jun(槍隊放題)
at 2011年07月20日 23:20

フランスパンっ!kiriのハーブ&ガーリックっ!
ベーコンっ!きゅうりっ!
あれぇ???トルティーヤの写真が抜けてますぞ???
いやぁ、とてもお山と思えぬリッチな宴会でした♪
そしてブロッケン現象!!!(に湧く人々の様子がおもろいw)
熱射にヤラれそういになりながら登ったお山には、
楽しみがたくさん待っててくれました~♪
続編待ってます!
ベーコンっ!きゅうりっ!
あれぇ???トルティーヤの写真が抜けてますぞ???
いやぁ、とてもお山と思えぬリッチな宴会でした♪
そしてブロッケン現象!!!(に湧く人々の様子がおもろいw)
熱射にヤラれそういになりながら登ったお山には、
楽しみがたくさん待っててくれました~♪
続編待ってます!
Posted by わだっち at 2011年07月20日 23:55
お疲れ様でした!楽しかったですねー。テントをそれにして軽量化たというのに、宴会メインなものですから、ローストビーフやら明太子やらマンゴーやらから付き牡蠣やらちくわの磯辺揚げなんかを担いだのですっかり到着が遅れてすみませんでした!またの機会を楽しみにしてます!
Posted by kimatsu at 2011年07月21日 00:04
jun(槍隊放題)さん
スーパーカーは自立しないのがちょっと問題です
しかも意外とデカイんだな~
もうちょいコンパクトなのが欲しいんだけどね・・・
あのスケスケなヤツも良いじゃん!
スーパーカーは自立しないのがちょっと問題です
しかも意外とデカイんだな~
もうちょいコンパクトなのが欲しいんだけどね・・・
あのスケスケなヤツも良いじゃん!
Posted by トオル at 2011年07月21日 18:50
わだっちさん
毎度ですが飲むのに忙しくて写真が無いっす・・・汗
次回は宴会写真もしっかり撮らねば
いやいや夕暮れ、日の出、宴会、ブロッケンどれも楽しかったですわ
日本最高所のテン場は良いっすね~
毎度ですが飲むのに忙しくて写真が無いっす・・・汗
次回は宴会写真もしっかり撮らねば
いやいや夕暮れ、日の出、宴会、ブロッケンどれも楽しかったですわ
日本最高所のテン場は良いっすね~
Posted by トオル at 2011年07月21日 18:55
kimatsuさん
宴会の為に重荷を背負って頂きありがとう!
でもなぜかどれも写真に写ってないんだよね
あんなに美味しかったのに・・・
今度はしっかり撮影するのでまたヨロシクお願いします!
宴会の為に重荷を背負って頂きありがとう!
でもなぜかどれも写真に写ってないんだよね
あんなに美味しかったのに・・・
今度はしっかり撮影するのでまたヨロシクお願いします!
Posted by トオル at 2011年07月21日 18:59
こんにちは!
3連休トオルさんはこちらへお出かけだったのですね!
じつはうちらも南だったら白峰3山の縦走予定だったのです
まだシーズンはじめできつそうだし、台風が来てたので
楽ルートを選んで北に行っちゃいましたよ
いやはや凄い混み具合ですね
草スベリのほうが空いてるのかな?
素晴らしいロケーションの
北岳のテン場は私のお気に入りです
あぁまた行きたくなってきた・・・
3連休トオルさんはこちらへお出かけだったのですね!
じつはうちらも南だったら白峰3山の縦走予定だったのです
まだシーズンはじめできつそうだし、台風が来てたので
楽ルートを選んで北に行っちゃいましたよ
いやはや凄い混み具合ですね
草スベリのほうが空いてるのかな?
素晴らしいロケーションの
北岳のテン場は私のお気に入りです
あぁまた行きたくなってきた・・・
Posted by こむ at 2011年07月22日 13:10
テン場確保ありがとうごじゃいましたです。
いや~今回はヘタレましたですよ。暑いわ、疲れるわ、眠いわで
死ぬかと思いましたです。
さすが悪党二人組ですな。逃げ足の早さはすばらしいですよ。
宴会は楽しかったですねぇ。
またどこかいきましょう。
そいうえばkimatsu部長のいうローストビーフなんちゃらは
見かけませんでしたが、オイラが知らない間にでたんですかね・・・┗(-_-;)┛
いや~今回はヘタレましたですよ。暑いわ、疲れるわ、眠いわで
死ぬかと思いましたです。
さすが悪党二人組ですな。逃げ足の早さはすばらしいですよ。
宴会は楽しかったですねぇ。
またどこかいきましょう。
そいうえばkimatsu部長のいうローストビーフなんちゃらは
見かけませんでしたが、オイラが知らない間にでたんですかね・・・┗(-_-;)┛
Posted by 茶柱 at 2011年07月23日 09:00
こむさん
北のトンガリもそんなに楽ではないような気もしますが・・・笑
たしかに大門沢の下りは手強いっすよ
三山縦走する時は覚悟して行った方がいいです
奈良田に車停めるなら2日目は農鳥小屋で泊る方が楽だと思います
最終日は時間気にしなくていいしね
肩の小屋のテン場は天気が良ければ最高ですね!
気に入りました
北のトンガリもそんなに楽ではないような気もしますが・・・笑
たしかに大門沢の下りは手強いっすよ
三山縦走する時は覚悟して行った方がいいです
奈良田に車停めるなら2日目は農鳥小屋で泊る方が楽だと思います
最終日は時間気にしなくていいしね
肩の小屋のテン場は天気が良ければ最高ですね!
気に入りました
Posted by トオル at 2011年07月23日 22:03
茶柱さん
ホント何処かで倒れてるかと思いましたよ(笑)
山の宴会はイイっすね~
今回はすっかり飲み過ぎましたよ・・・汗
>オイラが知らない間にでたんですかね・・
実は自分も見た記憶が無いんですよ
もちろんマンゴーもフォアグラも・・
やっぱり飲み過ぎたせいでしょうか??
ホント何処かで倒れてるかと思いましたよ(笑)
山の宴会はイイっすね~
今回はすっかり飲み過ぎましたよ・・・汗
>オイラが知らない間にでたんですかね・・
実は自分も見た記憶が無いんですよ
もちろんマンゴーもフォアグラも・・
やっぱり飲み過ぎたせいでしょうか??
Posted by トオル at 2011年07月23日 22:08