2009年01月25日
冬晴れの真富士山(1343m)
2009年1月25日(日)
天気予報は晴れ
今日は前の仕事場の後輩N君を誘って近場での山歩きです
行先はこの時期アイゼン無しで行けて眺望の良いところ
探して行ってきましたよ
これも静岡県だからこそ出来る芸当か?(笑)
って行ったお山は富士山見るならやっぱり
真富士山(まふじやま)でしょう
出発は8時30分
静岡市街地から40分ほど安倍川沿いを梅が島方面へ向かい
40分ほどで真富士の里(トイレ、売店あり)
その先500m程の平野集落から林道へ(看板が小さいので注意です)
15分ほど登ると登山口が3か所ほどあります
当然自分達は一番上まで登ります(笑)
車は路肩の広くなった部分に(7台くらいはおけます)

10:00登山口(あまりセンスないですね)

最初は暗いヒノキの植林を急登でキツイです
その後は沢沿いの結構気持ちよい道を
ずっとこんなお地蔵さんが一緒です

途中ヲイ平で第二真富士山との分岐をへて
しばらくすると雪が出てきましたよ
あれ?日陰はちょっと凍ってる部分もあるのですが・・・

アイゼンなんて持ち合わせて無いですよ
でももう稜線も見えてるしなんとか行けるでしょ
そんなこんなでもしや頂上?

こんな景色です
富士山が真正面なので真富士山だとか? こちらは三保から遠くは伊豆半島

やっぱり高い所は気持ちいいです

風もなく暖かいので頂上で1時間程飯食ってのんびり
その間他に5人程が登って来ました
飯も食ったので第二真富士山へ
一端下って登り返します
正面が第二真富士山

ロープもある道ですね

途中南アルプスが見えます
(他でも見えるのですが木々が邪魔でうまく写真に写りません・・汗)

第二真富士山(1409m)
こちらの方が高いのですが眺望は今イチですね

帰りはスタスタと下って2時30分登山口へ
4時間30程の山歩きでした
やっぱり山は気持ち良いですね!
帰りの林道より(左が第二 右が第一真富士山)
登った山をこうやって帰りに見ると
「あそこまで行ったのか~」となんか嬉しい

さて次は何処行こうかな~
でもまず軽アイゼンを買いに行かなきゃな~
静岡市街地から40分ほど安倍川沿いを梅が島方面へ向かい
40分ほどで真富士の里(トイレ、売店あり)
その先500m程の平野集落から林道へ(看板が小さいので注意です)
15分ほど登ると登山口が3か所ほどあります
当然自分達は一番上まで登ります(笑)
車は路肩の広くなった部分に(7台くらいはおけます)
10:00登山口(あまりセンスないですね)
最初は暗いヒノキの植林を急登でキツイです
その後は沢沿いの結構気持ちよい道を
ずっとこんなお地蔵さんが一緒です
途中ヲイ平で第二真富士山との分岐をへて
しばらくすると雪が出てきましたよ
あれ?日陰はちょっと凍ってる部分もあるのですが・・・
アイゼンなんて持ち合わせて無いですよ
でももう稜線も見えてるしなんとか行けるでしょ
そんなこんなでもしや頂上?
こんな景色です
富士山が真正面なので真富士山だとか? こちらは三保から遠くは伊豆半島
やっぱり高い所は気持ちいいです
風もなく暖かいので頂上で1時間程飯食ってのんびり
その間他に5人程が登って来ました
飯も食ったので第二真富士山へ
一端下って登り返します
正面が第二真富士山
ロープもある道ですね
途中南アルプスが見えます
(他でも見えるのですが木々が邪魔でうまく写真に写りません・・汗)
第二真富士山(1409m)
こちらの方が高いのですが眺望は今イチですね
帰りはスタスタと下って2時30分登山口へ
4時間30程の山歩きでした
やっぱり山は気持ち良いですね!
帰りの林道より(左が第二 右が第一真富士山)
登った山をこうやって帰りに見ると
「あそこまで行ったのか~」となんか嬉しい
さて次は何処行こうかな~
でもまず軽アイゼンを買いに行かなきゃな~
Posted by トオル at 22:45│Comments(14)
│トレッキング
この記事へのコメント
>こちらの方が高いのですが眺望は今イチですね
何を言ってるんですか、こちらからすると充分ですよ~
静岡のお山は、見晴らしの良いところが多いでしょうね^^
軽アイゼン、来シーズンには買おうと思ってます(汗)
何を言ってるんですか、こちらからすると充分ですよ~
静岡のお山は、見晴らしの良いところが多いでしょうね^^
軽アイゼン、来シーズンには買おうと思ってます(汗)
Posted by らんど
at 2009年01月26日 00:00

高度感もあって、いい眺めですね。
高いところは、たまりません!
などといいながら下界で停滞し続けてますが。
石仏も、祈りの歴史を感じさせてくれます。
高いところは、たまりません!
などといいながら下界で停滞し続けてますが。
石仏も、祈りの歴史を感じさせてくれます。
Posted by いまるぷ
at 2009年01月26日 01:45

らんどさん
贅沢言ってすみません
第二は富士山方面のみが開けてるので景色の広がりに欠けるんですよ
十分見晴らしは良いのですが第一と比べてしまうとという事です
じゃあ来シーズンは軽アイゼン初心者でご一緒しますか!
贅沢言ってすみません
第二は富士山方面のみが開けてるので景色の広がりに欠けるんですよ
十分見晴らしは良いのですが第一と比べてしまうとという事です
じゃあ来シーズンは軽アイゼン初心者でご一緒しますか!
Posted by トオル at 2009年01月26日 10:48
いまるぷさん
いやいや低くとも雪山でのラーメンやコーヒーは魅力いっぱいですよ
こちらでは1400mでもこの程度の雪ですからね
(だから登れたのですが・・・)
石仏は番号が付いていて頂上では53番でした
それぞれに俳句?が添えられていたりするのですよ
いやいや低くとも雪山でのラーメンやコーヒーは魅力いっぱいですよ
こちらでは1400mでもこの程度の雪ですからね
(だから登れたのですが・・・)
石仏は番号が付いていて頂上では53番でした
それぞれに俳句?が添えられていたりするのですよ
Posted by トオル at 2009年01月26日 11:09
いやぁ~結構立派なお山なのですね~
たっぷりと汗かきそうです・・・・それにしても、いつも晴天ですね!
晴れ男のトオルさんには敵いませんね。(笑)
たっぷりと汗かきそうです・・・・それにしても、いつも晴天ですね!
晴れ男のトオルさんには敵いませんね。(笑)
Posted by チャイ at 2009年01月26日 15:31
チャイさん
この日は雲一つ無い快晴でしたよ
しかも予想外に暖かくて最高の山日和でした
今までで一番だったかもしれないです
N君は急登りの際、滝のように汗流してました(笑)
この日は雲一つ無い快晴でしたよ
しかも予想外に暖かくて最高の山日和でした
今までで一番だったかもしれないです
N君は急登りの際、滝のように汗流してました(笑)
Posted by トオル at 2009年01月26日 15:51
富士山がきれいに見えますね!
南アルプスも!青空くっきりでいい一日でしたね~
山 いきたくなる写真ばかりです!
南アルプスも!青空くっきりでいい一日でしたね~
山 いきたくなる写真ばかりです!
Posted by mimi at 2009年01月26日 23:16
mimiさん
やはり快晴の日はうれしくなりますよね
特に山では晴れて欲しいものです
もっと上手に写真が撮れるといいのですが・・・笑
やはり快晴の日はうれしくなりますよね
特に山では晴れて欲しいものです
もっと上手に写真が撮れるといいのですが・・・笑
Posted by トオル at 2009年01月27日 01:38
25日は本当に天気よかったですよね。
私も別の山から、富士山を眺めておりました。
私も別の山から、富士山を眺めておりました。
Posted by nhiro at 2009年01月27日 12:36
またまた富士山がよく見えるお山ですね~
石仏と富士山がナイスですよ。
すばらしい眺め、ごちそうさまでしたー
石仏と富士山がナイスですよ。
すばらしい眺め、ごちそうさまでしたー
Posted by ぐらっちぇ at 2009年01月27日 21:40
nhiroさん
25日は雲取山だったようですね
快晴の中雪山を十分堪能されたようで
やっぱり晴れると気持ち良いですね~
25日は雲取山だったようですね
快晴の中雪山を十分堪能されたようで
やっぱり晴れると気持ち良いですね~
Posted by トオル at 2009年01月28日 16:27
ぐらっちぇさん
つい富士山の画像になってしまいます(笑)
次回は違うお山を載せてみたいものですがどうなることやら
石仏は結構絵になりますね
つい富士山の画像になってしまいます(笑)
次回は違うお山を載せてみたいものですがどうなることやら
石仏は結構絵になりますね
Posted by トオル at 2009年01月28日 16:30
遅くなりました。。
真・富士山、とはいい名前の山ですね~。富士山キレイです。
冬は雪山登山までしなくても陽だまり登山もいいものですね。
裸木で明るいし空気も澄んでて気持ちいいんでしょうね。
真・富士山、とはいい名前の山ですね~。富士山キレイです。
冬は雪山登山までしなくても陽だまり登山もいいものですね。
裸木で明るいし空気も澄んでて気持ちいいんでしょうね。
Posted by HIROパパ at 2009年01月31日 01:12
HIROパパさん
真富士山・・・なかなか良かったですよ
この時期はとても本格的な冬山など行けませんが
軽アイゼンでもあれば十分な所はいっぱいありますね
色々面白そうな所があって次に何処行こうか迷うくらいです
是非ファミリーで陽だまりハイクに行ってくださいな♪
真富士山・・・なかなか良かったですよ
この時期はとても本格的な冬山など行けませんが
軽アイゼンでもあれば十分な所はいっぱいありますね
色々面白そうな所があって次に何処行こうか迷うくらいです
是非ファミリーで陽だまりハイクに行ってくださいな♪
Posted by トオル at 2009年01月31日 16:23