2014GW塩見岳より宴会
2014年5月3日(土)~5日(月)
今年のGWは3~6日の4連休のみ
去年行って最高だったので今年も三伏峠へ
2日(金)夜9時
自宅出発
くわさんとの待ち合わせは
携帯が使用できるように
鳥倉林道入口の駐車場
ここのトイレは暖房完備でキレイです
左が鳥倉林道入口 入って100m程先川を渡ってすぐ左折します
奥に見えるのがトイレ
すぐ横には原田芳雄の遺作映画
「大鹿村騒動記」に
登場する
<ディアイーター>(現在も営業中らしい)
ここにもウェストンの記念碑が・・・
最近作ったようです
ここ小渋川から赤石岳に登ったんですね
3日(土)
5時出発
鳥倉林道を走ること30分程で林道ゲート前の駐車場に
準備して
6時スタート
45分程で登山口
登山届を出していよいよ登山開始
今年は雪の状態が悪く踏みぬきまくり
ルートの付け方もイマイチな部分もあり苦労しました
三伏峠まで去年
4時間30分だったところを
今年は
6時間20分と2時間近く遅かった
すっかり疲れちゃったので三伏峠にてテント泊
GWとあって賑やかにテント15張り程
曇ってきて風もあったので散歩も1時間で終え
外宴会もほどほどに
あっという間に一日が終わる
モンベル#3ではやや寒くきっと
-4℃位だったか
4日(日)
4時過ぎ起床
テン場に朝日が当たる
今日はイイ天気だ!!
5時30分
塩見岳に向け出発
すぐにこんな稜線
気持ち良いっす
左に中央アルプスを眺めながら歩く
右を見れば小河内岳 南ア南部の山々
30分程で
三伏山
ここはやっぱり素晴らしい展望
塩見岳は遠いな~
いったんグッと下って登り返す
本谷山(2658m)
南を見れば荒川 赤石
去年はココまでだったが今年は先へ
半分樹林帯の細かいアップダウンをこなし
権右衛門山(2682m)夏道では通らないのね
ここも展望は最高です
前方に見える
塩見岳がカッコイイ!!
一応記念撮影しておきますか
南は荒川~赤石~聖と豪華な眺め(帰り撮影)
も一度樹林帯に下り登り返す
樹林帯を抜けた
急斜面を登り
おおっ!
突然現れる
塩見岳 右が
天狗岩
左側には仙丈ヶ岳 甲斐駒ヶ岳 北岳 間の岳
その続き
西農鳥岳 農鳥岳 広河内岳から白峰南嶺の山
後方に中央アルプス
この右には北アルプスも見えてました
塩見小屋は雪で覆われまるで見えません
ここで
くわさんが
「もう十分満足したし疲れちゃったから帰って宴会しようか」と言う
えっ?まだ
9時前っすよ
前方にはこんな景色が広がってるのに・・・
まあ我々の目的の半分は雪山宴会だからね(笑)
それでもこの天気
せっかくなので自分だけもう少し足を延ばすことにし
後で追い付くからと先に帰っててもらう
天狗岩への登り
ちょいと岩場を登ったところで
まだ山頂までは1時間程かかりそうなので終了
この時点で
9時30分
これなら暖かい時間から飲めそうだ(笑)
本日の頂上より
仙塩尾根 奥に白峰三山と白峰南嶺
荒川三山 赤石岳 右に前小河内岳
さて名残惜しいが宴会が待ってる
下ろう
最後にもう一枚
塩見小屋付近より
途中でくわさんに追いつき
2時前テン場到着
お疲れさんでした♪
まずはコーラで乾杯!!
温かい日差しを浴びながら宴会開始
こんな時間から飲みました
5日(月)
朝4時起床
天気が崩れる前に
6時テン場出発
雨に降られることなく
9時駐車場到着
帰りの高速駒ヶ根付近より
雨
早めの下山で正解
4時前には帰宅
今年も楽しかったGWの雪山遊び
景色も最高でやめられないっすね
思ったより人が多かったですがまあ快適でした
塩見はまた今度ですな
さあ来年はどこ行こうか!
あなたにおススメの記事
関連記事