青沢の谷
2014年2月11日(火)
建国記念日
たまには雪山に行きたいのに
いろいろあって遠出が出来ません
でもこのところ
天気が微妙なのであまり悔しくなかったりします
一日中家に居てもつまらないし
3時間程自由になったので
前回残していた宿題をやっつけに行きましたよ
向かった場所は
「青沢の谷」
久能街道から
殿谷川沿いを入る
(R150から撮影)
突き当りの堰堤
ここに駐車(3台程置けます)
堤防の右から登山道に入り
少し行くと高い堰堤がある
前回はこの堰堤の手前を右の谷に入ってしまった
地図を見て予習をした結果
堰堤上へ向かうのが正解だと思い突き当りまで行くと
右に道があり(写真の矢印方向)
そこにはロープがあった!
ロープを伝って右から堰堤を越え川床へ
この谷も倒木はあるが広いので割合歩き易い
この辺りは目印のテープもあります
10分程で
青看板のある堰堤に
<殿谷川起点>と書いてあります
ここも右から乗り越える
その先はやはり結構荒れている
分岐もないのでまっすぐ
頑張れば歩ける(笑)
前方に崖の突き当りが見えてきた
上にやや太目の木がありロープが巻かれている
2m程ある段差?を木の根を掴んで上ると
昔の階段も残ってます
ロープはこんな状態だがまだなんとか使える・・・
このままロープを伝って上まで
やったね!
やっぱり登れたよ
大谷ー日本平ハイキングコースに出る
ここが登りきった所
(木で塞がれています)
<感想>
このルートは倒木もそれ程酷くないし
(久能小ルートに比べてです)
久能小のルートより短時間で尾根まで到達可能
(たしか30分位だったと思う)
とりあえず登れる事は登れます
落ちるような危険な個所はありません
※一般ルートでは無いので行かれる方は自己責任でお願いします
その後少し時間あったので
ちょいと他も偵察に
珍しいアングルからのロープウェイ
!!
ここでもまた面白い場所発見しちゃったので
後日追加調査決定です!
メンバー募集中!!(笑)
あなたにおススメの記事
関連記事