富士山眺めに
5月8日(日)
倉見山~杓子山~鹿留山~高座山
今日は明見湖Pをベースに倉見山からぐるっと一回りする予定
富士山を真近に見ながらの気持ち良いハイキング!
この付近の山はいつでも行けると思い今まで登る機会がありませんでした
連続で雪山に付き合ってもらったので今回はittaさんプランに乗っかります
2時早っ!笑
ittaさんに迎えに来てもらう
富士の<山岡家>で夜中のラーメン
4:40
明見湖Pに到着
(トイレ自販機あり)
5:00出発
5:28
堂尾山公園入口より入山
振り向けば富士山
ひと登りで傾いた東屋のある堂尾山公園
ここでittaさん
「肋骨が痛くてとてもぐるっと出来そうもない」と言う
車の中からずっと痛そうにはしていたのですが・・・
話を聞くとどうやら数日前に内村航平ばりの鉄棒をして強打したらしい
無理しちゃイケマセンね(笑)
そこで残念ですが別行動とし12時をめどに戻る事にします
自分はプラン通りに進みます
尾根に乗るとこんな道
杓子山との分岐を左へ
想定ヶ峰(1260m)と言うらしいが変な名前
暫くすると展望地
富士山が綺麗に見える小ピーク
ベンチが3つもありお弁当が広げられる
そんなに多く人が来る事あるのだろうか?
6:37
倉見山(1256.2m)
三角点がある山頂
富士八景だそうだ
これから行く杓子山方面
来た道をちょいと戻ります
7:00
向原峠
ここから先は破線ルート
最初の尾根に乗るところがちょいわかり辛いが後は踏み後もしっかりしているので問題無い
いくつかのアップダウンがある
途中展望の良い所では富士吉田の市街地が見える
その向うに御坂山塊 そのまた奥に南アルプスが
細い岩稜帯もあり手を使う場面もあります
でもそんなに怖い場所や鎖場ロープなども無い
迷うことはないと思います
随分登って来ました
後ろを見ると倉見山に三ツ峠
8:10
杓子山(1597.6m)
まさかの貸切~♪
ここまでに会ったのも1人だけ
予想に反してとても静かな山となっております
誰も居ないので鐘鳴らしちゃいました
富士吉田の町
御坂山塊がズラ~っと見える
山中湖方面
こっちの山は登った事ないな~
都留市方面
こっちも登って無いからわからん・・・
ここでittaさんから
「今向原峠 これから下山します」と連絡が入る
先に見える鹿留山
CT片道25分・・・どうしよ行っちゃうか!
ちょい走って
8:37
鹿留山(1632.1m)
知っていたけどやっぱ展望無いです
戻って再度
杓子山 まだ人は居ない
さて帰るか
ぼちぼち人に会いはじめた
9:13
大権首峠(大ザス峠)1333m
ここから林道下山もありだがここは真っ直ぐ行く
6月に開催される忍野トレイルレースのコース表示が
これとは別に青いプラスチックの標識が設置されたようです(常設)
忍野村としても皆さん走って走って
歓迎しますよ♪って事ですかね
9:32
高座山(1304.4m)
展望はほどほどです
ここからの道はずるずる滑ります
雨の後などグチャグチャでしょうね
ロープが張ってなきゃ大変だわ
ちょいと前に山焼きしたらしくカヤトの原は・・・
10:00
鳥居地峠
先に下山したittaさんがここまで迎えに来てくれました
ありがとう~!
残り1時間程歩かなくてすんじゃった
その後
富士吉田の「みうらうどん」
肉うどん(中)450円
吉田のうどんは美味いっすね!
渋滞にはまる事なく1時頃には帰宅
予定とは違いましたが自分としては楽しい山歩きでした
朝早かったせいか人も少なく気持ち良かったです
ittaさんは楽しめたのでしょうか?
早く肋骨直してアルプス行きましょう!
後で知ったのだが倉見山麓にクマガイソウの群落があるらしい
丁度見頃だったようでどうせなら見てくればよかった・・・
あなたにおススメの記事
関連記事